第一、第二志望校は受けられる学部ほとんど受ける?
クリップ(7) コメント(2)
6/8 0:22
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
otsuka🍋
高3 東京都 慶應義塾大学文学部(65)志望
私は慶應義塾大学を第一志望校としていて文学部、商学部を受ける予定だったのですが大学共通テストでうまくいけば法学部やSFCなどの他学部も受験するのがいいと担任から言われたのですがみなさんどれぐらい受けられましたか?
でも、慶應義塾大学の場合は学部によって傾向も異なるので対策が大変になりそうで心配です。
回答
こーな
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!こーなと申します!
自分は文学部だけしか受けてませんが、自分の周りでは4つ5つの学部を受けている人は少ないです。
ちなみに、私の知り合いで慶應を5つ(文系学部4つとsfc1つ)を受けて全て落ちている人がいます。
だいたい乱れ打ちする人はその中の2学部ぐらいしか対策せず、その2学部もダメで対策もしてない残りの3学部もダメになるというパターンが多いです。
本気で過去問を研究するのであれば、2学部が限界かなと私は思います。
頑張ってください!
こーな
慶應義塾大学文学部
26
ファン
5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
河合塾で浪人を経て慶應文学部に進学してます! 浪人のことだったり、慶應のことだったり、なんでも聞いてください! 受験科目→英語、国語、小論文、日本史 個人的にメッセージ送ってもらえばすぐ回答します!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
y
6/8 0:31
Sfcは特に特殊なので数学受験でもない限り併願はおすすめしません。
私は文経商法を入金していましたが、
他の併願校との受験日程的にきつくて
文学部はお休みして三学部受けました。
一応全部受かりはしましたが、
メリットとしては
①慶應にどうしても行きたいのであれば
何度もチャンスが出来る
②慶應の校舎に慣れられる
③答え方は違えど、小論文のテーマに一通り慣れることが出来る
デメリットとしては
①精神的にその後の受験に響く
②自分の合格する見込みが低い場合、
志望学部対策が疎かになってしまう
身体的というより、
連続受験は精神的に嫌になります。
私は慶應に行きたかったので
慶應の連続受験は耐えられましたが、
そのあとの早稲田の連続受験が本当にきつかったです。
ほののん
6/8 4:09
お二人とも丁寧にご回答ありがとうございます‼︎やっぱり合格できる確率が高くないと厳しいですよね。9月までにある程度の成績が取れるようになったら考えてみようと思います‼︎それまでは文学部と商学部に絞って勉強したいと思います‼︎