このままじゃ…
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ずーん
河合の記述模試の結果が返ってきて、偏差値を見たら50でした。早稲田志望者の偏差値の分布を見たら私は下中の下でした😭。
休日は10時間以上平日は5時間以上
自分的には2年の11月からやっていたつもりだったのですが、勉強のやり方が下手だから上がらなかったのかなと思います😭どうすればいいのでしょうか、、、
回答
ジーニアス
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
原因は必ずあると思います。
偏差値が50だとしても
国語がどうなのか?
英語がどうなのか?
など、自分が何が足りないか、徹底的に
分析しましょう。
直しもしっかりやってますか?
2年からそれだけ頑張っているなら
模試は受けたはずですし、
課題はたくさんあると思います。
それをどれだけ勉強したのか?
どれだけ次に繋げる勉強ができたか??
そこが大事です。
悔しい気持ちは僕も
直ぐに成績が上がらなかったので
よく分かります。
でも、
その悔しさを晴らすには
結果を出すしかない。
だから、
結果を出すには
どうすればいいか??
しっかり考えましょう。
悩みがあるなら乗ります!
是非、ファン登録して
メッセージ送ってください。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。