一問一答の使い方またはタイミング
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あい
新高3早稲田商学、同志社商学志望です
現在通史が終わり教科書メインで周回し
章ごとに一問一答で確認して進めてるのですが
これだと一周するのにかなり時間がかかるため
どのように進めていくか悩んでいます
9月くらいまで教科書で進め見たことない
単語を教科書に写して進めるのか
ひたすら教科書を進め10月くらいに一問一答
で抜けを補うためにメインで使うのか
または他の方法がよいのか
アドバイスいただきたいです。
回答
reo
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
1問1答を中心に扱い、教科書を捕捉的に使うべきです。私の同級生を見たりや塾講師として教えてきた中でも、教科書メインで進めている人は少ないです。
『東進ブックスの1問1答』を汚くなるまで使い尽くすことがオススメです。また、他の1問1答も購入し、1冊メインで2〜3冊を使い回すイメージでいきましょう。とにかく私立は単語量がものを言います。
参考にしてください!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。