過去問 いつから?
クリップ(13) コメント(1)
9/1 23:22
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
杉村鉄平
高3 愛知県 慶應義塾大学理工学部(65)志望
早慶理工志望の現役生です
そのほかの私立(東京理科や明治など)も受けます
過去問はどの学校からどの時期にやり始めましたか?
教科ごと教えていただくとありがたいです
この相談には2件の回答があります
過去問に関してはどの大学も同じだと思うので
回答させていただきます。
第1志望の大学の過去問は
今すぐにでもやり始めた方がいいです。
例えば入試本番直前に過去問を解いてみて
全くできなかったら詰みますよね?
しかしそれが9月ならまだあといくらか
時間がありそこを補強できます。
つまり過去問は最後の仕上げでは無く
今の自分の実力を試すものとして
捉えるべきだと思います。
自分がやったやり方としては
1. 過去問を解く
2. 解けなかった問題を復習し
そこを類題や問題集などで補強
3. また過去問を解く
を繰り返しました。
というわけで1番の得意科目からでも
いいのですぐに始めましょう。
ちなみに何校も受験するなら
過去問のネタ切れは恐らく無いです。
上の2になかなか時間がかかりますし
赤本が終わったとしても大手予備校の
冠模試や予想問題集など
漁ればいくらでもでてきます。
始めは全く解けない自分に
イライラすることもあるでしょうが
そこは耐えて下さい。
ある程度解くと問題の傾向や難易度に
慣れて解ける問題がでてきます。
それでは頑張ってください。
九州大学理学部 kairi
13
1
回答
kairi
九州大学理学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
過去問に関してはどの大学も同じだと思うので
回答させていただきます。
第1志望の大学の過去問は
今すぐにでもやり始めた方がいいです。
例えば入試本番直前に過去問を解いてみて
全くできなかったら詰みますよね?
しかしそれが9月ならまだあといくらか
時間がありそこを補強できます。
つまり過去問は最後の仕上げでは無く
今の自分の実力を試すものとして
捉えるべきだと思います。
自分がやったやり方としては
1. 過去問を解く
2. 解けなかった問題を復習し
そこを類題や問題集などで補強
3. また過去問を解く
を繰り返しました。
というわけで1番の得意科目からでも
いいのですぐに始めましょう。
ちなみに何校も受験するなら
過去問のネタ切れは恐らく無いです。
上の2になかなか時間がかかりますし
赤本が終わったとしても大手予備校の
冠模試や予想問題集など
漁ればいくらでもでてきます。
始めは全く解けない自分に
イライラすることもあるでしょうが
そこは耐えて下さい。
ある程度解くと問題の傾向や難易度に
慣れて解ける問題がでてきます。
それでは頑張ってください。
kairi
九州大学理学部
19
ファン
32.9
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
九州大学理学部に所属しています。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
杉村鉄平
9/1 23:25
ありがとうございます