音読で気をつけること
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
シャル
英文を音読する時によく「文構造を意識しながら読む」と聞くのですが、具体的にはどういう事を意識していればいいのでしょうか?
これがSでこれがVで、which来たからここから関係詞だなー、位の大雑把なものでいいのでしょうか?
あと、自分は今、CDの音声の速さに合わせようとすると着いていくので精一杯になってしまうので、「英文を1文読む→その日本語訳を読む→次の1文を読む」とやっているのですが、この方法で続けていても大丈夫でしょうか?
回答
い
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は長文の授業で指摘していたポイントや知らない単語、解釈が出来なかったところにマーカーを引き、色付きの透明の下敷きを上に敷いて、徐々にずらしながら音読していました まずはやった長文ほど、直読直解に勤めて下さい 日本語を日本語で理解するのに近い感覚で読めるようになるのが最も理想です
頭から日本語が出てこなくなるまで意識しながら読むのが大事だと思います
コメント(1)
シャル
回答ありがとうございます!
早速今日から直読直解の練習を始めてみます!