UniLink WebToAppバナー画像

E判定から半年で

クリップ(32) コメント(2)
8/2 1:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

J

高卒 東京都 慶應義塾大学志望

慶應に行くために必死で勉強しているのですが、 あと半年しかないく、とても不安になります。 焦りを払拭してくれるエピソードなどあったら教えてください。

回答

yuuuu

慶應義塾大学法学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分は11月に受けた代ゼミの慶大プレではE判定でした、またセンター試験は500点中360しかとれなくてMARCHのセンター利用は壊滅しました 本当に失敗とか挫折の連続だったのですが、なんとか第一志望に合格しました。 しかも万全の体調で受けた慶應商は補欠、経済は不合格でした。 でもインフルエンザにかかえって受けた法学部は合格しました。 本当に受験は何が起こるかわかりません。でも私にはずっと勉強してきたという自負はありました。 だから自分を信じて勉強し続けることが大事だと思います!

yuuuu

慶應義塾大学法学部

50
ファン
16.6
平均クリップ
4.1
平均評価

プロフィール

慶應法学部法律学科1年生です。 このアプリには受験生の間大変お世話になりました。

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(2)

J
8/2 12:05
ありがとうございます!!
さくら
9/19 22:09
私も慶法行きたいんですけど単語帳って何してましたか?自分はシス単やって二冊目を迷っています

よく一緒に読まれている人気の回答

模試
不安だよな〜 今の判定だけ見たら受かる気もしないもんな笑 俺も最初から最後までずっとEだったなー!笑 早稲田についての言葉で 早稲田の門は諦めなかった者のみに開かれる 的な言葉があるんだけど、俺の知り合いの話聞いても、日東駒専、マーチ全落ちで早稲田1学部受かってた人とかいるんだよなぁ… 1つわかりきってることは、不安の中で闘わなきゃいけないという事。諦めたらそこでおしまいだということだ。けど不安がいつもあって良かったぞ!2ヶ月前にA判定で余裕ぶっこいて落ちた俺の先輩とか、8月の時点で慶應A判で俺のことバカにしてたやつが、今青学に行ってるとか。 人って弱い生き物だけん、夢とか希望とかじゃあんまり強くなれないみたい。 それよりも、嫉妬心や不安、恐怖に駆られている時のほうが必死で、実は乗り越えた時に成長を実感する。 今の時点では受かる可能性低くても、2ヶ月後には何か変わってるかもしれないだろ?それに、変える気でいるだろ?? ここまで苦しくても自分を信じてきたんだ。諦めるなんてつまんない事はするな。自分に報いるためにも、全力を尽くそう。ここまで本当に苦しかったよな!けどまだ2ヶ月あるぞ。 苦しい時は苦しいと言えばいい、泣きたい時は素直に泣けばいい!我慢する必要はない! ただ、辞めるな!ライバル達に喜ばれていいのか? 受験は落ち込むことの連続だよな!嬉しい記憶なんて俺は1つもない。最後まで本当に本当に苦しかった。その結果早稲田は俺に門を開いてくれたんだ。落ち込まないやつなんていない!ただ、落ち込みから立ち直るスピードを少しずつ早くしよう。悔しい気持ちをバネにして、大きく飛び上ろう。 いいか、不安なやつは強いぞ。慢心してる奴らを蹴落としてやれ!!人の細胞は3ヶ月は一新するらしい。2ヶ月後の君の3分の2は新しい君になってるみたい笑 まだまだ変われる!辛かったらなんでも言ってきてくれ!とにかく辞めちゃダメだ。止めてもいいから素早く立ち上がろう。 最後にリンカーンの言葉を送ります。 I am not concerned that you have fallen – I am concerned that you arise. あなたが転んでしまったことに関心はない。そこから立ち上がることに関心があるのだ。 さぁ今日も泣きながら戦え!頑張ろう!!
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
523
9
模試
模試カテゴリの画像
受験期直前のメンタルについて
直前期において模試の判定はもう意味がありません。 その模試は1〜2ヶ月前の時の自分の順位でしかないです。 まず、 ずっとE判定でも諦めずに最後まで良く頑張った! きっとこの数ヶ月で すごい成長したし、大きく伸びたと思います! 過去の模試が良かったために、 油断している人たちに追いついたでしょう! いや、もう追い越したかもしれませんね。 不安になるなは当然です。 不安になるのは今までしっかりやってきた証拠です! 『できなかったらどうしよう』 の裏には 『(今までこんなにやってきたのに) できなかったらどうしょう』 という気持ちがきっとあるはずです。 ここまでしっかり最後までやってきた自分を信じましょう! きっと大丈夫! きっと伸びてる! あとは試験で思う存分実力を発揮するだけ! 頑張れ!
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
10
0
不安
不安カテゴリの画像
慶應を目指すこと
A判定だろうがE判定だろうが関係ありません! 受験はしっかり勉強をやってきた人が結果をだすものです。 A判定に余裕をかまして痛い目を見る人を自分は何人も見てきました。 逆に、E判定やD判定でも最後の1秒まで自分を信じてやり抜いた人は最高の結果を残しています。 自分は後者でした。 どんなにうまく行かなくても、あなたは1年前から今日の今まで勉強をしてきてることに変わりはありません。自分の力としてちゃんと残っています。 自分を信じて、軸をブラさずに頑張ってください‼︎ 文学部、3年前に自分も併願で受けました。試験官の教授が面白い方で、僕らの緊張を解いてくれるようなお話をしてくれたことを今でも忘れずに覚えています!素敵な学部だと思いますよ。 来年の春、キャンパスで会えることを楽しみにしています‼︎
慶應義塾大学環境情報学部 kanpi
6
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
燃え尽きた
受験は、気を抜いたら負けです。 慶應の出来が良かったのはそれはめでたいことです。 おめでとうございます その勢いのまま早稲田も全力を出してください。 しかし、人は不思議なもので、気分が高揚しているとき、意識してなくても浮ついた気分になります。 浮つくなとは言いませんが、それは注意です。 人は浮ついてると油断をし、普段やらないことをやったりします。 なぜならば、早稲田の問題の感触が悪かったときの落ち込みが、通常時より酷いものになりがちです。 また、合格を確信してたのに落ちていたというケースを山程見てきました。そーなる可能性があります。そのときの落ち込みは想像以上のものです。 まだ、合格通知が来てないならば、平常心で。 応援してます
名古屋大学文学部 Y.A
4
1
本番試験
本番試験カテゴリの画像
英語について
いいえ、受かる見込みはあります。 私自身は慶應義塾大学文学部の問題に似せた某模試の受験前最後のもので全国一位をとりました。 3教科合わせても全国十位でした。 ですが、本番は補欠合格、結局法学部に合格を頂き、法学部に進学しました。 私は落ちた人の例ですが、どうして私が落ちたのか。それは周りの目にも入れていなかった人が最後の力を振り絞り私を追い抜いてしまったからです。 受験は何時間いままで勉強してきたか、どれだけの量をやったかではないと私は思います。 それらは自分に自信と少しの安心を与えてくれるものだと思います。 大切なのは、慶應義塾大学文学部を受けるその日に最高のコンディションに持っていくこと。本番に今まで蓄えてきたものをしっかりアウトプットできることです。 よく定期試験の時には一夜漬けした人の方が点数がいいことがありますよね? それと同じです。 しかし、注意して欲しいのは一夜漬けをしてといっているのではないということです。 大学受験に必要な知識の量は定期試験とは比べ物になりません。 ただ、私が言っているのは、時間をかけてピークを本番に持っていくよう準備することの重要性です。 あんなに勉強してたのに、落ちた。 そう、そういう人はいます。 なぜか、本番前に電池切れしてしまったからです。 受かる見込みはあります。 あとはあなた次第です。 応援しています。
慶應義塾大学法学部法律学科1年 spade57
11
0
英語
英語カテゴリの画像
夏休み中の危機感について
慶應の経済学部の者です。 慶應には様々な受験層の方々が受験します。東大や京大が第一志望で抑えで慶應を受ける人、慶應が第一志望で慶應合格だけを見てひたむきに努力する人、慶應に受かるかギリギリだがチャレンジで受ける人。 あなたはどの層ですか? 僕は東大が第一志望で抑えで慶應を受けました。 僕の高校には慶應志望の人が数人いましたが全員落ちて、僕だけ受かりました。 何が言いたいのかと言うと、あなたは慶應受験において、自分より学力が上の人と戦うことの方が多いということを言いたいのです。 今のそんな浮ついた態度で勉強してて合格できる学力はありますか? 今1度自分と周りを見つめ直して、自分のすべきこと、学習すべきことを考え直してください。 少々言葉がキツめですが、喝をいれたつもりなので許してください。 来年日吉で会えるのを楽しみにしています! 頑張ってください!
慶應義塾大学経済学部 kp
4
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
エールをください
現役でC判定出てるのなら合格の可能性かなり高いと思うなー。現役生が成績伸びるの1月とかだから、それまでは辛抱強く勉強するのが大事! 5割しか取れなかった原因を考えて、苦手な部分の補強をすべきです。 また過去問に関しては1月にするくらいでいいと思うな。あまり早い時期に始めても落ち込むだけだし!笑 自分も過去問は一切触らず京大受けたし、過去問を解くことって合格への必要条件じゃないと思うんだ。 過去問演習より苦手の補強だとかに時間を割いて時間が余ったら過去問って形がいいんじゃないかな。 ななみんさんは強い意志を持っているみたいなので、その意志が継続して最後まで勉強できれば合格できます。合格できる。 応援してます!頑張れーーーー!!!
京都大学総合人間学部 RinSocrat
15
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
志望校を下げようか迷っています…
後悔の無い受験をしよう。 E判定がなんだ〜😤 人事かよっ!って思うかもしれないけど、俺も全部E判定だった!マーチも最高D…。けど行けない気はしなかった!ってか行かないことなんて考えてなかったぞ!! いいか、重要なのは本番は2月ってこと。11月の模試で合否が決まるんじゃ無い。2ヶ月半後の事なんて誰にもわからないだろ笑 何かあって試験すら受けられない可能性だってあるんだぞ…? E判定か…よかったじゃん!まだ5%以下! 諦めたら慶應に行ける確率は0%やで笑 塾歌に若き血、メロディを聞けば聞くほど悔しい思いが募るような生き方はオススメしねぇなぁ🙄 10年後振り返った時、後悔のない受験をしろ!選択は君次第。だけど本心はまだ諦めきれないんじゃないのか…?慶應も早稲田も、諦めなかった奴らが最後は勝つもんだぞ まじで応援してる!勝負しようぜ!!
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
32
0
現代文
現代文カテゴリの画像
あと約3ヶ月で英語を上げたいです。
まずは落ち着こう。冷静になって。 今君は、宝探しをしてるとイメージして。 夏休みの時点では、宝までたくさん距離があっても大丈夫だったのに、どうして今だとダメなんだろう?? 夏頑張ったんだよね。その分穴は掘り進めてるぞ。確実に。 勉強だもん!やったら必ず成果が出るんだ。 あと1週間勉強頑張ったら、宝を掘り当てられるかもしれない。今の時点で諦めちゃうのはもったいなくないか?? ここからの時期は、志望校を変えたやつは落ちる。 諦める覚悟とか、落ちる覚悟とかいらないよ。必要なのは、最後まで自分を信じ続ける覚悟だ。 前者に比べて後者は圧倒的に難しい。 だけど、ここで踏ん張らなきゃ、いつ踏ん張る?受験を始め時の自分にどんな顔すりゃいい? たった一回の勝負なんだ、最後まで信じ続けろ。必ず結果はついてくるから。
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
34
1
英語
英語カテゴリの画像
早稲田に受かるには
私は早稲田慶應ともE判定しか出てませんでした。さらに11月の早慶模試で偏差値50を出して友達から絶句されましたが受かりました。ですので希望を持って下さい。 不安になれば周りとの差が開くだけで何もいいことなんてありません。 成績良くてもメンタルが弱くて落ちてしまう人もたくさんいるので、自分はメンタルだけは負けないと思って勉強しましょう。 もう受験直前なので、小手先の勉強テクニックを今から学んだところでたかが知れてます。 信念→思考→行動→結果の順に物事は運ばれます。 まずは信念の部分で絶対受かるんだ!早稲田大学に通うんだという思いを確立し、結果に繋げて下さい。 不安が残ったままではいくら行動を変えてもたかが知れてます。 信念や思考の部分に問題があるのは模試の偏差値でとてつもない成績を出すも、本番がダメで落ちてしまう人の1つの特徴です。 受かると思って勉強して下さい。 応援しています。 精神論だけ語って終わるのもあれなので付け足すと、センターは慣れることなのでしっかり時間をはかって何年分も解いて復習をしっかりして下さい。 その中でセンターレベルが自分に合わずに難しいと思ったらしっかりその事実に向き合って今まで使ってきた参考書を用いて基礎の勉強をして下さい。
早稲田大学法学部 N.T.
31
1
不安
不安カテゴリの画像