1日に複数科目するか一科目だけ勉強するか
クリップ(4) コメント(0)
9/11 4:24
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
mnnn
高1 熊本県 九州大学歯学部(58)志望
受験勉強で一日に複数科目するのと一科目だけするのはどっちがいいですか?
回答
riku
九州大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして!九大の経済学部(理系です)に通っている1年生です。回答が遅くなってしまって申し訳ないですが、答えさせて頂きますね。
質問者さんは今高校1年生ということで、まだ授業内容が進んでいなかったり、部活をしていたりと、受験生とは違う状況にあると思います。また、高1,2の時は数学と英語を固めるのが重要というのを聞くと思います。そのため、数学か英語のどちらかを1日で集中して取り組むのをオススメします!自分が得意、好きな科目を先にするのがモチベーションも高く保ちやすいと思うので、そうするのがいいと思います。また、数学と英語のみなら同時並行で2つともやるのもいいと思います。高校1年生なら、もし勉強の量の配分で少しミスしたなと思っても、修正が可能です。なので、自分にあった科目配分を見つけて、それを継続していくといいと思いますよ!科目を分散してやると各科目できる量が減るので、伸びが見えにくいです。理科や国語などは学校の授業についていくくらいで、とにかく数英を固めることを心がけてみてくださいね。
数学であれば、チャートやFocus goldなど、分厚い網羅系参考書を進めることなど、基礎を固めることや、余裕があれば先取りをしていくのがいいですね。これらは時間がかかりますし、一気に伸びが見えるのはまだ先かもしれませんが、高3になった時に確実に他の受験生との差として現れます。(自分はそれを身に染みて感じました)
英語であれば、英単語と英文法を優先して身につけましょう!とにかくこの2つの基礎を固めてしまって、その後は沢山長文に入れるととてもいいです。焦って長文に入ることなく、英単語と英文法をひたすら固めるのがいいです!これもまた、基礎を固める段階では伸びが見えにくいですが、高3になったときに英語力で間違いなく差として現れます。固めていない人は高3でも単語に時間を割かなければいけないですからね。最も伸びるのは長文など実戦的な時なので、その基礎を固めてしまうのが本当に大事です。
長くなりましたが、自分は数学と英語を集中的に固めて本当に受験が楽になりました!頑張ってください、応援しています!
riku
九州大学経済学部
49
ファン
8.3
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
九大の経済学部(理系)に通っています! 現役独学でした!福岡出身です! ぜひクリップ📎お願いします!😊 精神論的なことや抽象的なことは言わず具体的に回答致します!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。