UniLink WebToAppバナー画像

理転する場合

クリップ(1) コメント(0)
4/17 6:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

もり

高2 東京都 早稲田大学法学部(68)志望

文系の高校二年生です。 宇宙とかに興味があるんですが職業的に文系の方が合ってると思い文系にしました。(加えて理系科目も苦手) この場合理転して学びたいものを学ぶべきなのか、将来のこと考えて文系のままにした方がいいのか迷ってます。 理転する場合早くした方がいいことも分かってます。どうしたらいいでしょうか…. 体験談的なのを聞けたら嬉しいです😢

回答

みやび

北海道大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
もりさん、受験勉強お疲れ様です。 理転を視野に入れているが、文系の進路も選択肢に残したいと考えるもりさんに取っておきの進路があります。それは北海道大学の総合入試文系を目指すことです。総合入試文系からは、履修する科目とその成績によって理系学部の進学が可能となります。また、総合入試文系は社会で受験することもできます(理転する場合は入学後に数学や理科を相当勉強することになるので理転する場合は数学受験をオススメしますが)。 また、宇宙に興味があるということでしたが、北大の理学部には宇宙を学ぶ環境があるそうです。私は文系学部なのであまり詳細なことはわかりませんが、オープンキャンパスなどを利用して北大のことを色々調べてみてください。2年生ということで時期的にもちょうどいいと思います。 私も実は受験生の頃もりさんのように理系学部に憧れを抱いていました。しかし、理転など現実的ではないと決めつけてしまいなんとなく文系学部に進学し、気がつけば4年生になってしまいました。今はそれほど後悔はありませんが、「あの時に総合文系から理転できることを知っていれば…!」と時々思ってしまいます。大学の学部ごときで人生全てが決まるわけではありませんが、方向性はある程度決まると思います。人生は一度きり。もりさんが後悔のないように進路を選択されるよう陰ながら応援しております。 最後にはなりますが、体調には気をつけて受験勉強頑張ってください。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

理転する場合
もりさん、受験勉強お疲れ様です。 理転を視野に入れているが、文系の進路も選択肢に残したいと考えるもりさんに取っておきの進路があります。それは北海道大学の総合入試文系を目指すことです。総合入試文系からは、履修する科目とその成績によって理系学部の進学が可能となります。また、総合入試文系は社会で受験することもできます(理転する場合は入学後に数学や理科を相当勉強することになるので理転する場合は数学受験をオススメしますが)。 また、宇宙に興味があるということでしたが、北大の理学部には宇宙を学ぶ環境があるそうです。私は文系学部なのであまり詳細なことはわかりませんが、オープンキャンパスなどを利用して北大のことを色々調べてみてください。2年生ということで時期的にもちょうどいいと思います。 私も実は受験生の頃もりさんのように理系学部に憧れを抱いていました。しかし、理転など現実的ではないと決めつけてしまいなんとなく文系学部に進学し、気がつけば4年生になってしまいました。今はそれほど後悔はありませんが、「あの時に総合文系から理転できることを知っていれば…!」と時々思ってしまいます。大学の学部ごときで人生全てが決まるわけではありませんが、方向性はある程度決まると思います。人生は一度きり。もりさんが後悔のないように進路を選択されるよう陰ながら応援しております。 最後にはなりますが、体調には気をつけて受験勉強頑張ってください。
北海道大学経済学部 みやび
1
1
不安
不安カテゴリの画像
理系の学部はどんなものがあるのか
こんにちは。今回はわたしがよく知っている二学部について紹介します。東大基準なので悪しからず。 理学部 実験。生物学科は解剖実験。地学系学科は実習で実際に地質を学んだりします。授業では物理や化学など、高校で習うものよりずっと深いところを勉強します。 そして意外に思われるのですが、ほとんどの学科でプログラミングを学びます。 工学部 プログラミング。理論系は情報処理、解析などを学びます。機械系は実際に回路を組んだり、いろんな機械を作る実習などをしています。宇宙工学、化学工学など多彩な分野に分かれていて、東大では建築学科も工学部に含まれています。工学では応力などの「(機械等の)設計に関わる物理」を学んでいる印象です。 理学部も工学部も、統計を学びます。情報を処理する上ではとても重要で、社会に出てからも確実に役に立つと思います。 また、プログラミングをやっておけば就職に強いとも聞きます。在宅ワークの選択肢も広がります。 東大なら、大学に入って講義を受けてみてから興味のあるところに進めば良いですよ!と言えるのですが……高校生のうちから不可逆的な選択を迫られると悩みますよね…。
東京大学理科一類 ふね
11
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
文転するとしたら懸念されること
私は、現役時代、理系でしたが、浪人を始める際に文転し、京都大学総合人間学部に合格しました。 受験期(浪人期)に苦労したのはやはり、世界史です。現役時は倫政しか勉強していなかったので、ゼロからのスタートでした。 しかし、1年間かければ十分に完成します。浪人期前半の模試ではおそらく新しく選択した地歴公民が足を引っ張ります。でも、気にしないでください。1年かけて計画的にやりましょう。地歴公民に時間をかけ過ぎて、最も重要な英語や数学が疎かになるのが一番の問題です。 大学に入ってからの問題点はないです。現在、大学3年ですが困ったことがありません。むしろ、数学に対する抵抗が他の人よりなくて良いくらいです。 文転で成功する人は、自分の周りは多かったです。自信もって頑張ってください。
京都大学総合人間学部 pome
12
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田人間科学部でどんな理系の勉強ができるか
自分は人科の文系入学組ですが、理系入学の友人も多くゼミで理系分野の学問をよく扱っているのでお答えさせて頂きます。 まず、前提として人間科学部は学際性(文理や専攻の垣根を超えて横断的に学びましょうという姿勢)を重んじている学部です。ですので、理工学部よりも人科に理系で入学された方が、より幅広い学問に触れることができるということだけは頭に入れておかれると良いかと思います。 さて前置きが長くなりました笑 まず、理系の入試方式についてはHPに記載されていると思うので割愛します。 理系分野で具体的にどんなことが学べるのかについてですが、人科の教員紹介ページをご覧になられると一番イメージしやすいのではないかと思います。以下にリンクを貼っておきます。 https://www.waseda.jp/fhum/hum/about/faculty-3/ ちなみに私の理系の友人は、建築工学、教育工学、生活支援工学、情報システム学、生体機能測定学のゼミに所属しています(必死に思い出しました笑)。 特に情報系のゼミはロボットを作ったりAIの物凄いシステムを作ったりしていて、すごく楽しそうですよ。 あと彼らは就職強いです笑 こんな感じで恐縮ですが、参考になれば幸いです。 また聞きたいことがあれば、返信でもメッセージでもいいので気軽に聞いてくださいね! 応援してます!
早稲田大学人間科学部 たーもー
3
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
理系なのに理系学部に興味が持てない
得意科目で文理を選択するのはあまりよろしくないと思います。 大学はゴールではありませんよ。その先があります。大学で学んだ専門知識を生かして、就職先を考え、働いていかなければなりません。 得意科目が多い理系に進んだ方が、大学は楽に入れるかもしれません。しかし、大学卒業後、もっと先のことを考えると、他の考え方も生まれてくるかもしれません。 もちろん、得意科目で文理や大学を選び、その後、やりたいことを見つける人もいますが、やりたいことが見つからず途方に暮れてしまう人もいます。 最終的には自分でよく考えて、保護者の方や担任の先生のアドバイスも受けながら選択してみてください。
名古屋大学教育学部 バナナ
0
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
文理選択が決まりません
一部大学では理系でも経済学部を受験することができます。 私が所属している名大教育も文系、理系問わず受験できます。 あなたは何に興味があるのか、そしてあなたの現状の学力。それらを踏まえた上で文理選択を考えていくといいのではないでしょうか。 文系を馬鹿にする人は時々いますが、歴代の総理大臣を見ても法学部、文学部など文系の人は多くいます。社長などにも経済学部出身の人は多くいます。 参考になれば幸いです。
名古屋大学教育学部 バナナ
1
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
理系と文系の受かりやすさについて
早稲田大学の文系学部の数が理系学部より多いことが要因ではないでしょうか。 政経法学商社学教育文文化構想国際教養など数えるのに両手を使わなければいけないほど文系学部はたくさんあります。 しかし理系はたしか3つしか分かれていないはずです。しかも理系の場合どの学部は同日に入試を行いますので、一人一回しか早稲田の理系学部を受けることができません。 ですので、理系学部進学者が少ないことは特に気にせずに、受験して良いと思います。
早稲田大学政治経済学部経済学科 bell
1
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
高2で理転か、東大の進振りで理転か
こんにちは。一番の悩みどころである「数III, 理科の進度が遅いが間に合うか」について私はお答えできないので、それ以外についてお答えします(その点について聞きたい場合は、恐れ入りますが再度質問を投稿していただければと思います)。 経済と建築を迷っていらっしゃるとのことですが、経済は比較的制約が少ないのに対し、建築は一級建築士受験資格のために、建築/社会基盤/都市工学科に進学して指定科目を履修する必要があります。 進振りにおいて、これら工学部の学科定員のほとんどは理科一類の指定科類枠であり、理科一類以外からの進学を受け入れる全科類枠はかなり少人数になっています(建築学科:指定科類枠32 15人に対し全科類枠6 2人)。そのため、進振りでの理転を前提とした文系入学には(成績が振るわなければ)進学できないリスクがあることをご理解ください。 また、建築学科といっても教養課程において経済系の講義を取れない訳ではありませんし、大学によって意匠系に強い/構造系に強いといった特色も異なります。 できれば入試だけではなく、その先まで考えたキャリアを選択された方がよいと思います。
東京大学文科二類 かいきょ
3
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
東大理系志望で数3を捨てる
理科二類の一年の者です。理系で受験されるなら数学Ⅲはやった方が良いと思います。私なりに理系で受験される場合と文系で受験される場合について考えてみたので参考にして下さい。 ①理系で受験 この場合は数学Ⅲはやった方が良いと考えています。最初は分かりにくいと感じても最終的には数学Ⅲは1A2Bよりも得点源になります。1A2Bほど捻られることは少なく、計算能力で得点できる場合もあるからです。理系で数学Ⅲをやらないのはどこの大学を目指すとしても勿体無い気がします。共テに関してですが、数学Ⅲをやらなくて不利になることはあまりないと思います。文系と同じ問題を解く訳ですし… 数学Ⅲを切らなくても微積分に力を入れて他はほどほどにやるとかはアリかもしれないです。全部やれるのがベストですが時間は限られていますし、分野によって出やすさに差はあるので、戦略としては良いかもしれません。 ②文系で受験 社会に自信をお持ちならこちらでも良いかも知れないです。東大の場合は文系で入学しても理転できます。入学後に点を取れるように頑張らないといけませんが、決して少なくないことです。文転も少なくないです。理系は無理だと諦めずに大学で理転を目指しても良いかもしれません。 文系か理系かは質問者さんがお好きなように選ばれるのが良いと思います。あとは社会が得意か理科が得意かとか好きかとかですかね。 あくまで私個人の考えです。頑張って下さい!
東京大学理科二類 S.K
3
3
理系数学
理系数学カテゴリの画像
慶應環境情報学部に間に合うか? 小論文の対策が経済対策しかやってこなかったので不安です。
はじめまして、上杉宏将さん。 私は早稲田生で、慶應を受験しませんでしたが、現在慶應在学の回答者がいないようなので、何かお力になれればと思います。したがって、慶應に特化した回答はできず、一般的なアドバイスになってしまいますがその点ご了承下さい。 さて、12月のこの時期は大変な時期だと思います。過去問を始めたりして焦る時期でもあります。これはみなさん同じですので、一旦冷静になって大丈夫です。 ①英数受験か、英または数受験にするか 結論、得意なものにするべきだと思います。とはいえ、それでもなお迷っているのだから、別の視点からアドバイスしたいと思います。 私なら数学のみ又は英数受験にします その理由ですが、英語のみで受験する人は私立文系特化の人の可能性が高いからです。 社会を受験に使う私立志望の人はSFC受験の際、英語のみの受験を選択するほかありません。社会選択の私文は3教科しか勉強していないのだから、英語の平均は高くなるはずです。 なお、SFCでは受験方式ごとの採用ではないことは承知しております。(方式ごとの点数のずれを平均化する方法をとっている) 数学が頭一つ抜けて得意なら数学のみの受験を、両者同じくらいなら英数で受験が良いのではないでしょうか。 ②小論文について SFCの小論文は日本一難しいと言われているようですね。また、配点も非常に高いです。したがって、小論文の対策は必須なのは重々承知です。 そこで質問なのですが、改めて第一志望はどこですか?慶應経済と商が第一志望とのことですが、相談を読んでいるとSFCが第一志望のようにも感じます。二兎追うものは一兎もえずと言いますが、まさに二兎追っている状況です。慶應経済と商が余裕で余力があるなら、日本一難しいSFCの小論文に特化して対策をしても良いと思いますが。 慶應に2つ、3つと受かっても行けるのは1つだけです。1つ受かる実力がつけば自ずと2つ目と3つ目の実力も付きます。だからあまり風呂敷を広げない方が良いでしょう。 まだ受験まで意外と時間はあります。ギリギリ軌道修正できます。今ここで一旦自分の中で考えを整理してみて下さい。第一志望の学部を一つ絞ってそこに一点集中するのみです。 ③受験校について まず、SFCについてですが、慶應に在学していないので、環境情報か総合政策の違いは存じませんので、どちらが良いか明言できません。大変申し訳ありません。 また、慶應以外の併願校ですが、はっきりいってもう一段階、二段階下のレベルも受験するべきだと思います。大学に低いも高いもないですが、偏差値だけでみた時に、最低ランク層が中央法又は青学経済というのは高すぎです。ましてや中央法も、そのブランド力に加え、都内(茗荷谷)キャンパス移転によって受験者の増加が見込まれています。 もう少し幅広く、最低でも中央の法以外の学部、法政を受け、できれば日東駒専も受験するべきです。仮に、今言った学部にしか受からなかったらもう一度浪人するという覚悟でも受けるべきです。その理由は、心の余裕に繋がるからです。私には2浪した友人がいますが、やはり全落ちと1校合格ではかなりの差があると言っておりました。私も第一志望の早稲田受験時には、併願校の合格があったため、余裕ができました。心の余裕は慶應受験の際にも必ず役立ちます。 また、中央法において、4学部受験というのはなぜでしょうか?明治、ICUなど併願校受験は日本史でやるからでしょうか?私は上杉さんがなぜ日本史と数学の二刀流なのかの理由、背景を存じませんが、勇気を持ってどちらかに絞るべきだと思います。現に、夏休み以後の模試では国語以外の科目が軒並み大幅に偏差値が下がっています。3科目同時に、また大幅に低下しているのは、たまたまではないはずです。数学は配点が大きいので、ガクンと下がることはありますが、順調に実力がついていれば、英語と日本史はここまで下がらないはずです。この一年間数学と日本史の両方を勉強してきた努力は本当に素晴らしいと思います。しかしながら、非常に有機のいることですが、どちらかに絞って対策をすべきです。上杉さんは現在、小論文、英語、国語、数学、日本史の実質5教科を勉強していることになるます。私立文系受験において、あまりにも負担が大きいと思います。 まだ12月の半ばです。まだ間に合うはずです。乾坤一擲の勝負に出るしかないと私は思います。 最後にまとめますが、 A.第一志望を改めて決め直すこと B.併願校の幅を広げること C.受験科目を減らすこと の3点です。 私は上杉さんの今までの勉強法を否定したいわけでは決してありません。少しでも合格可能性を上げるべくこの相談が届いてから真剣に考えました。今が一番不安な時期かと思いますが、どうか最後まで受験を走り抜けて下さい。 最後までお読みいただきありがとうございました。上杉さんの合格を祈っております。
早稲田大学社会科学部 kobayash
2
0
不安
不安カテゴリの画像