助けてください(現代文)
クリップ(17) コメント(2)
5/28 17:20
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
NERU
高卒 埼玉県 早稲田大学文学部(69)志望
私文志望です。現代文が絶望的にできなくて国語の偏差値40です。苦手科目なので本当に手をつけてないです。アクセスは4周くらい、きめるセンター2.3回読んだり、現代文用語集を覚えたりはしたのですが本当に伸びないです。何がいけないのか分からないです。これをしたら劇的に現代文が上がったとか、アドバイス等ありましたら、教えていただきたいです。
回答
pokkkkki
慶應義塾大学環境情報学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
何がいけないのかさえ分からない時、本当にメンタルがしんどくなりますよね…。
率直に申し上げます。予備校や個別塾など、濃密にコミュニケーションが出来る場で、きちんとした(ここ大事)講師に相談すべきと思います。理由は以下に挙げます。
①暗記や小手先のテクニックが通用しない
現代文は他の教科と違い、ピアノなど実技に近い性質を持ちます。そのため、遠回りになる勉強法こそあれど、上達への近道が大してありません。辛い。
②人によって「できない理由」が違う
ピアノの例を再登場させると、ピアノを上手く弾けない人がいたとして、理由は「楽譜が読めない」「運指が下手」「リズム感が下手」などなど数多く考えられ、それぞれに異なる対処法があります。
現代文も同じです。必要なスキルは、ざっくり大別しただけで【語彙力/文法の知識/論理的思考力/読解力/文章力】に分けられます。どこで何につまづいているのか、自分で分からなければ他人に見極めてもらうことが1番です。
③初期能力値が人によって違う
天才ピアニストがいるように、現代文にも感覚だけで解けてしまう天才がいます。そして厄介なことに、このタイプの人間が、塾講師として現代文を教えていることがあります。そのため、こいつらにいくら「どうやったら現代文が出来るようになりますか⁉︎」と相談しても、それっぽいだけの返事しか返ってきません。辛い。
以上の理由から、やるべきことは以下の3ステップです。
1.まず塾やそれに近い環境にて、現代文の講師を捕まえる
2.「先生って最初から現代文得意でしたか?」と聞く
3.↪︎「YES!」→終了。他の講師を捕まえる。
↪︎「いや、頑張った。」てきな回答→相談。
ちなみに、感覚でしかありませんが、現代文が苦手な方の原因は論理的思考力と読解力にあることが多いです。なので、もしかしたら現代文用語集の暗記などは遠回りな勉強法になっているかもしれません。
長文にて失礼しました。蛇足ですが、長期的な視点において、努力の天才は天才に勝利することが科学的に証明されているそうです。応援しております。
pokkkkki
慶應義塾大学環境情報学部
12
ファン
8.3
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
AO入試、特に慶應義塾大学と中央大学法学部の入試に詳しいです。SFCは一般にて合格しており、進学塾にてao対策、英語、日本史、地理、小論文の講師をしています。 【指導可能な科目】 小論文・英語・AO対策 【質問可能な科目】 英語(慶應経済・法・文・SFC) 小論文(経済・法・文・SFC・AO二次試験) 日本史(〜MARCHレベル) AO・志望理由書/面接/ディスカッション
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
pokkkkki
5/28 17:27
直接的な回答になっていないと感じられたら申し訳ないです。ただ、このアプリ上にはあまりに多くの感覚派現代文マスターがいるので、敢えてこのような回答を致しました。なにかあれば、コメントもらえると幸いです。
ダルマ
5/28 19:54
僕は質問してはいないですが、言わせて下さい。
ご回答をありがとうございます。僕も苦手意識の塊、長文をする時にはこういったやり方で進めたいです。頑張ります。