UniLink WebToAppバナー画像

継続する方法

クリップ(6) コメント(0)
5/13 23:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

りんご

高1 茨城県 順天堂大学医学部(70)志望

現在高二男子です。自分は努力を継続して行うことがすごく苦手です。そこで、皆さんがどのように努力を継続していたのかを教えて欲しいです。

回答

回答者のプロフィール画像

reo

東北大学文学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
努力の継続は他人と比較しないことが重要です。 大学受験という世界においては、他人との勝負が絶対的なものですが、そこで勝利するためのプロセスに対しては何も問われていません。 合格最低点よりも0.1点でも高ければ、あなたは勝者として扱われます。 そのためには努力の継続が不可欠ですね。 質問者さんが、ライバルをライバルと認識しているようであれば、恐らく努力の継続も難しいでしょう。 あなたがライバルだと認識している人たちを、常に意識しなくても良いのです。 自分勝手に、自分に都合の良いタイミングだけ、ライバルをライバルと認識して比較することで、モチベーションや合格までの道のりを認識しましょう。 まとめると、あなたが努力が継続できないと感じてしまっているのは、必要以上に他人と比較してしまっているからだということです。 言い換えれば、あなたが出来る最大限の状態を継続することが努力の継続です。 仮に、現状何もできていないのであればまずはまずは毎日5分間の英単語が始めれば良いのです。 それが定着してから、少しだけ他人と比較してください。『劣っている・合格するならもっと頑張らないと』と感じたのであれば、自然と自分が出来る最大限のペースで努力量を上げることが出来るはずです。 ですので、まずは他人と比較せず、 インスタやTwitterやYouTubeなどの勉強系の人たちの言うことは一旦は遮断し 自分ができる限りのペースで始めてみましょう。 そして後々、他人と比較してペースを変えていきましょう。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

継続する方法
努力の継続は他人と比較しないことが重要です。 大学受験という世界においては、他人との勝負が絶対的なものですが、そこで勝利するためのプロセスに対しては何も問われていません。 合格最低点よりも0.1点でも高ければ、あなたは勝者として扱われます。 そのためには努力の継続が不可欠ですね。 質問者さんが、ライバルをライバルと認識しているようであれば、恐らく努力の継続も難しいでしょう。 あなたがライバルだと認識している人たちを、常に意識しなくても良いのです。 自分勝手に、自分に都合の良いタイミングだけ、ライバルをライバルと認識して比較することで、モチベーションや合格までの道のりを認識しましょう。 まとめると、あなたが努力が継続できないと感じてしまっているのは、必要以上に他人と比較してしまっているからだということです。 言い換えれば、あなたが出来る最大限の状態を継続することが努力の継続です。 仮に、現状何もできていないのであればまずはまずは毎日5分間の英単語が始めれば良いのです。 それが定着してから、少しだけ他人と比較してください。『劣っている・合格するならもっと頑張らないと』と感じたのであれば、自然と自分が出来る最大限のペースで努力量を上げることが出来るはずです。 ですので、まずは他人と比較せず、 インスタやTwitterやYouTubeなどの勉強系の人たちの言うことは一旦は遮断し 自分ができる限りのペースで始めてみましょう。 そして後々、他人と比較してペースを変えていきましょう。
東北大学文学部 reo
6
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
人と比べてしまう
 他人と比べてしまうのは別に悪いことではないと思います。仕方のないことだと思います。『嫌われる勇気』で有名な心理学者アドラーは、他人ではなく自分の理想の姿に対して抱く劣等感こそ健全だと言ってますが、それはほぼ不可能です。なぜならば劣等感は、自己を他と比べることによって生まれる感情ですが、比べるという行為は、天秤にかけられる二つの存在が、同じ次元、同じ世界に現に存在するからこそ可能なのであって、理想の姿なんていう現に存在しないものが相手である場合は、まず自分とそれを比べることすらできないからです。漫画やアニメの天才キャラや最強キャラに劣等感を感じるか、織田信長やベートーヴェンに劣等感を感じるかといったら答えはNoでしょう?それと同じで、この世界に、自分よりも優れた能力を持つ他者が現にいるからこそ、それと自分を比較して劣等感を抱くのです。一人一人持っている能力は違います。だからこれはごく自然なことです。  なので、あなただけではなく、恐らく周りの人たちも皆、人知れず自分以外の誰かと比べては劣等感を感じたり落ち込んだりしていると思います。大事なのは、人と比べないことではなく、人と比べたときにどう感じるのかだと思います。「自分はこうだけど、あの人はこうだな」と比べてしまったときに、「あぁ私は何てだめな奴なんだ」と悲観するのではなく、「やばい、負けてらんねぇ!」とギアを上げて相手に喰らいつくくらいの気迫を持ちましょう。落ち込みそうになったら、「負けてたまるか」と小声でもいいので口に出すと、自己洗脳とまではいかずとも結構心持ちは整うものです。因みに、私も二次試験の前日、北大の会場に下見に行きましたが、その際、法学部の建物(試験場は農学部の建物でした)の前に行って、小声ですが「やってやる」と口に出しましたね。その日は一日中緊張して止みませんでしたが、一気に勝つ気が漲ってきた記憶があります。  まぁそれでも、そもそも人と比べてしまうことを辞められれば落ち込むこともないわけですから、なるべく人と比べること自体をなくしたいですよね。対策として、一日の勉強時間でギリギリ終わらない程度の量の課題を設定してみてはいかがでしょうか。周りと比べてしまうということは、周りの人たちのことを考えられるだけの余裕があるということだと思います。なので、そんな余裕なんてないってくらいの課題を自分に課せば、自分のやることに精一杯になって、周りのことなんて気にしてられなくなると思います。  まとめると、まず他人と比べてしまわないための対策として、①1日に設定する課題の量を増やすこと、そして、それでも他人と比べてしまったときの心持ちとして、②悲観ではなく「負けてたまるか」と気迫を持つこと、を意識してみてはいかがでしょうか。メンタルケアは大事です。本番では、最高の精神状態で、最高の実力を発揮できるように頑張ってください。
北海道大学法学部 たけなわ
12
7
不安
不安カテゴリの画像
努力できるようになりたい!
まず、間違いなく手遅れではありません。しかし、大人になったときに一番後悔をしてしまうのではないでしょうか。今の状態は絶対に不可能なレベルではなく、頑張れば合格できるラインにいながらも、「あと一歩の努力をしなかったために」志望校合格を逃すことになるのですから。 高校受験はいわゆる「県大会」です。それまでの家庭・学習・学校環境次第で努力せずともそれなりの高校に誰だって合格できます。しかし大学受験は「全国大会」。あなたがサボり続ける内に全国の敵はコツコツと努力を重ね、刻々と差が開き続けています。 本気で頑張ってみたいという思いがあるようですね。人によって多少の違いはあるでしょうが、大学受験は人生の大きな出来事の中で3番目くらいに大事なことではないでしょうか。部活や結婚や就職、出産や親友を手に入れることなど、人生受験以外にも大切で辛いことは様々です。それらを大事な順番で並べると、恐らく高校受験は人生で8番目くらいに大切です。それを、あなたはたいした努力をせずに乗り越えました。となると、8番目より厳しい7番、6番も頑張れません。大学受験も妥協しようとしています。3番目のチャンスを逃そうとしています。そうすると、1番大切なことなんか絶対に頑張れません。なにせ3番目にすら耐えられなかったのですから。 他にも多くのアドバイスがありますし、多分閲覧していると思います。でも、行動を変えることはできていません。「京大合格」どころか、人生を適当に過ごすか否か、そんな重要な状況に今立たされているのです。
東北大学文学部 reo
18
6
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
人と比べてしまう
こんにちは! 焦りますよね…僕も同じような状況に陥ったことがありました。どんなに好きな友達でも何となくライバル視してしまって嫌に感じてしまう…そう感じてる自分までも嫌になってしまう… でもね、はっきり言います! どんなに友達が勉強しようとあなたの成績が悪くなる訳ではないですし、かといって良くなる訳でもありません! あなたはあなたなりに努力をする、それができるかどうかなのです。 1つコツをお教えします。 あなたのような考え込んでしまう優しい人は、あまり近くの、同じ学校や予備校の人と競わないことです。 受験は、特にあなたが志望しているような大学は膨大な数の人が受けに来ます。目の前の1人と競って一喜一憂しても正直意味がありません! その中で受かっているのは、周囲に惑わされず自分の信じた方向へ努力した人だけです。 残念ながら信じた方向へ努力した人が全員受かる訳ではありません。 しかし、受かった人は皆1人の例外もなく自分を信じて突っ走っています! 友達に何か言われても、自分の相手はコイツではなく、問題を出してくる大学だ!関係ない!くらいに思ってみましょう! 応援しています!
早稲田大学教育学部 ヨドバシ
32
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
周りと比較してしまう
まず精神ボロボロの状態で第一志望に合格できたのはすごいです!質問者さんは実力はさることながら、強運の持ち主でもあると思います。自信を持ちましょう。 そして高校は確かに猛者達の集まりだと思いますが、周りと比較するのではなくぜひ「未来の自分」と比較して下さい!! 結局、受験は自分との戦いです。 周りの優秀な人に勝つのではなく、「周りの優秀な人に勝てないと嘆いている自分」に勝つのです。 ぜひ「未来の自分がどうありたいか」を考え、今の自分と比較し、 「未来にそうある為には今何が自分に必要か、今の自分に何ができるか」を考えてみて下さい。 1日1日の積み重ねが未来のあなたに繋がります。 だから今頑張って未来の自分に近づくことが大切です! まだ高校1年生。 時間はたっぷりあります。 そして第一志望という恵まれた環境にいます。 今いる環境を最大限に活かせるようにやってみて下さい! 応援しています。
早稲田大学社会科学部 seechan
10
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
何をしても不合格になる気がします
はじめまして!北海道大学のゆうきと申します! まずわかって欲しいのは受かるか受からないかは合格発表までわからないということです。 A判定でも落ちることはあるし、D、E判定でも受かることはあります。結局はどんなメンタルだろうと、どんなに頑張ろうとも本番になってみないとわからない運ゲー要素はありますので、絶望を感じるのは仕方ないことだと思います。 しかし、その運要素を排除するために努力するのが受験勉強だと思ってください。運を排除して実力の割合を高くすれば自ずと合格に近づきます。 そのためにまず何ができるかというと、目の前のことに集中しましょう。人間は過去や未来のことを考えると段々と鬱になっていきます。そしてそれを考えたところで、変えられるものではありません。明日や明後日、入試本番の事は考えず、ひたすら今やるべきことを今こなすことを意識すれば自然と勉強できます。 そして最後に、なぜ夏の頑張りが秋に反映されるか考えてください。これは経験則なのですが、得点は直線的に伸びるのではなく、ある時期から急に上がることがよくあります。私はこのスパンが大体三ヶ月なのだろうと考えています。だから多くの受験生は夏に勉強すれば秋から伸びていくのだろうと思います。つまり残り90日という事は今の頑張りが入試の得点に直結すると言っても過言ではないです。頑張ってください。 残り約三ヶ月、悔いのないように過ごしてほしいです。頑張ってください!
北海道大学総合教育部 ゆうき
47
14
不安
不安カテゴリの画像
継続する方法
努力を継続するのって難しいですし、しんどいことですよね。わかります。僕もそう言った悩みを持っていました。 結論から申し上げますと、「努力は、意志ではなく、習慣によって行う」これに限ります。つまり、勉強の習慣をつけようってことです。 これは僕の通う京大の医学部の友達がいっていましたが、勉強するのが当たり前になっていたから、勉強することが苦痛ではなかったとのことです。 僕の実体験から方法論的なことをお教えします。参考にでもなれば嬉しく思います。 僕は平日は家に帰って8:00~10:30まで勉強すること土日は図書館に行って閉館まで勉強するというルーティンをたてて、淡々と日々のサイクルをまわしていました。 高校二年生で完全にルーティン化ができるとムラなく勉強時間を作れるので強強(ツヨツヨ)だと思います。ルーティン化のコツですが、最初は負荷を小さめに設定しておいて、体がなれてきたらもっと負荷を増やしましょう。どれくらいの負荷が一番効果的かは個人差があるので、自分と相談しながら調節を適宜しましょう。 高三の直前期まで使える自分だけのルーティンを確立して、頑張りましょう!応援してます。
京都大学総合人間学部 シュウセイ
4
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
他人と比較してしまう
いますよね、模試が終わる頃に自分の出来を馬鹿でかい声で言う奴。自分の出来が良いとなおさらテンション高くなる奴。そういう残念な奴は友達も減ったし受験失敗して浪人してました笑。(実話) 受験生としての生活はストレスが溜まります。合格する保証もなく、日々机に向かうのです。 もちろん、自分もストレスを溜め込んだ生活をしていました。 しかし、ストレスを溜めて集中力を欠いた勉強をし続けることは避けたいです。 自分はストレスと上手く付き合うためにポジティブ思考を心掛けるようにしました。 たとえ難しい問題が出題されても自分が難しいと感じるなら他の人だって同じだというような感じです。後は休み時間に友達とバカな話をして大笑いをするなど気持ちの切り替えを心がけてました。 後はどうしても気分が乗らない時だけ自分の好きな音楽を流したりしてました。 上手くいかないことも多いと思います。それでも勉強しなきゃいけないところが受験生の辛いところです。 周りの受験生のことも気になる時期です。しかし、気にしたところで何も状況は良くなりません。自分の決めたことを愚直にこなす事を考えてください。
慶應義塾大学法学部法律学科1年 kawa0110
23
0
現代文
現代文カテゴリの画像
このままの勉強だと落ちる気しかしない
こんにちは。 今やっている勉強が自分に合っているものか一度確認してみましょう。勉強法は人によって合う、合わないがあるので質問者様にしかわかりませんが、今のやり方がしっくりきているなら勉強法は変えなくても良いです。 また、問題集のレベルが自分に合っているかも確認しましょう。自分に合わないレベルの問題集をやっても効果はあまりありません。6〜7割くらいは解けるような問題集を使いましょう。それが適正なレベルのものです。難関大志望者に多いのですが、自分が受ける大学のレベルが高いと、難易度の高い問題集に手を出しがちです。私もそれをやって全然伸びなかったし、レベルの高い問題集をやっても解けないものばかりでやるのが嫌でした笑 自分に合ったものを見つけるのは大切ですので、今やっているものが難しいなと思ったら、本屋でパラパラめくってみてください。 また、物理(数学もかな?)は勉強量と成績は比例しません。最初はやってもやってもなかなか成績は上がりません。ずっとやっていくと、突然問題が解けるようになります。ですから、成績が解けないからと言って腐らずにやり続けることが大切です。頑張ってください。 また、「本質的な理解」は確かに大切なのですが、それを意識して出来るようなら苦労はしません。私の場合は問題を解いていくうちになんとなくどうすれば解けるのか、どの公式を使うべきなのかがわかってきました。なので、問題を解いていくうちにわかる場合もあるので、「本質的な理解」はそこまで意識しなくても良いかもしれないです。 娯楽を昨年の9月頃から辞めたというのは素晴らしいです。私はなかなかゲームやSNSやYouTubeをやめることができなかったです。なので、本当に凄いことだと思います。また1日10時間勉強も素晴らしいです。引き続き頑張ってください。 最後に、大切なのは基礎です。基礎を徹底的にやって下さい。焦って難しい問題集に手を出しがちなんですが、背伸びをしすぎてもあまり良いことはありません。周りが難しい問題集をやっているから自分もやろう、なんてことはせずに自分のペースを貫いてこれからも頑張ってください。応援しています📣
東京工業大学第三類 たまちゃん
71
14
不安
不安カテゴリの画像
もう何をしたらいいかも分からないです
こんにちは!一週間遅れの解答でもっと病んでるかもしれないけど、息抜き程度に読んでね。まずはじめに、過去問で一喜一憂するのだけは絶対にやめよう。もちろん悔しくなって、めちゃくちゃ病んでしまうのは正直わかる!でも1年間、誘惑を断ちきって血の滲むような努力を重ねてきたのに、目標の途中で立ち止まってしまうのはあまりにももったいない。ひなさんは間違いなく努力しているけど、結果が目に見えなくなることだって絶対にあるから、戦い続けよう! 日本史と国語が得意なのはとてもいいことだと思うし、ひなさんの大きな武器なのは間違いない。英語も過去問の点数を見るに自分がおもっているほどできない訳ではないと思う。自分は英語が大の苦手だっていう思い込みが、ひなさん自身の努力や自信を否定しているような気がする。タイムリミットが迫っていることは自覚していると思うから、過去問にウェイトをおいてやっていくといいと思う。自分が出来なかった長文は何度でも解いて、答案が暗記できてしまうくらいまでやり込むべき。実際自分もそのくらいまでやりこんで、段々自信がついてきた。1文をしゃぶりつくすくらいまでやれば、いつの間にか頭のぐちゃぐちゃとおさらばできるはず。とにかく嘘の自信でもいいから、頭がぐちゃぐちゃにならない状態を取り戻そう。早稲田の教育と商は5割いくかいかないかくらいを現時点でとれているのなら間違いなく遅れはとってない。でも、教育も商も英語の難化が顕著で、最新の過去問を解くときはメンタルがやられないようにしてほしい。中央と明治は6割台にのっているのは素晴らしいから、何度も言うけど自分がやってきたことを信じよう。国語と日本史が得意なら英語は7割乗ればメンタル安定なんか関係なく確実に受かる。最後に、ひなさんは今までの努力がプレッシャーに変わるタイプの子だと思う。でもその誘惑を断ち切った努力の1年を信じてあげてもいいと思う。焦りと恐怖で勉強が手につかないかもしれないけど、この一年で大きく人生が変わる。頑張れ!
早稲田大学法学部 さむらい
12
7
英語
英語カテゴリの画像