解体英熟語挫折しそうです…
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Ref
早稲田大学文構.文志望です。
早慶志望に人気ということで解体英熟語を購入したのですが、自分にはあまりあっていないかもしれません。これから速読英熟語を完璧にすれば英熟語にはそこまでこだわる必要もないでしょうか?単語帳はシス単を使っているのであるていど動詞ごとの型は覚えて来ました。
回答
kp
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應の経済学部の者です。
解体英熟語を利用していたので、回答させていただきます。
解体英熟語難しいですよね!
僕も受験生の時そう思いました。
実際全ては覚えきれなかったです…。
ですが、受験を乗り越えた身から言えることは、解体英熟語話少々一般的な受験生にはキャパオーバーということです。
他教科も完璧で、英語で更に他を圧倒したいと思う受験生が使いこなして差をつけにいくのが解体英熟語な気がします。
ですから、肌に合わないと思うなら、速読英熟語に移ってかまわないと思います。実際、試験に出てきて、差がつくのは速読英熟語に出てくるような熟語ですからね。
僕の見解はこんな感じです。勉強は大変でしょうが、是非頑張ってください!応援しています!
コメント(3)
Ref
回答ありがとうございます!
速読英熟語で頑張りたいと思います!🙏🏻
てび
暗記なんて気合いダァー!