センター
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
マボ
京大もしくは国立医学部志望です。高2でセンターどのくらいとればよいですか?目安を教えてください。
回答
tatsuya1013
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
どれくらい先取りをしているかわからないので全体的なことは言えませんが少なくともすでに勉強が終わっている科目については8割くらいは欲しいですね!!
あくまでもこれは目安なので8割を超えてるから大丈夫とか、超えてないからやばいというわけではありません( ^ω^ )
それよりも、1年前に同日模試などを受けて現実のレベルと自分の思ってたレベルのギャップを埋めることが大事です!!
まずは倒すべき敵をしっかりと分析することから始めましょう
コメント(1)
マボ
回答ありがとうございます