英語勉強の進め方 (慶應義塾大学商学部A方式志望高校1年)
クリップ(3) コメント(0)
1/26 0:23
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
runi-
高1 高知県 慶應義塾大学志望
英語の勉強の進め方を教えてください。
英語には
・単語
・熟語
・文法
・英文解釈
・長文読解
などあると思いますが、
今の時点で始めるべき、これを理解してからこっちに取り組む方が良いなど教えてください。
また、オススメの参考書も教えてください。
参考書についてもこのレベルを解き、理解出来た後にこの参考書に取り組む方が良いなど具体的に教えてほしいです。
回答
T
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
最初は単語と文法から取り組むのがよいと思います。単語は回転率よく何周もするイメージで、文法は徹底的に覚えてください。
文法が終わったら長文を読みながら英文解釈をしていくのがよいと思います。長文を読んだ後、何となく訳して終わりではなく、文構造なども明確にしていってください。もちろん、単語は継続して行ってください。一通り学習が落ち着いてきたら、単語と並行して熟語を始めると良いと思います。
単語は鉄壁などがよいと思います。量は多いですが、コツコツやれば必ず武器になります。
文法は学校の教材で大丈夫です。とにかく完璧にしてください。
英文解釈はポレポレ→英文解釈の透視図が個人的にはおすすめです。しかし、受験期対象なので少し難しめかもしれません。その場合は何かしら長文を読んだ時に一文ずつ文法的に理解していく練習をするだけで十分だと思います。
長文は数をこなすほうが大事なので、学校の教科書でも良いですし、物足りなかったらやっておきたい英語長文シリーズを順にやっていくのがよいと思います。
T
慶應義塾大学経済学部
16
ファン
6.5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
A方式 自身の経験や反省を共有します。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。