慶応商学部A方式数学
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
fight🔥
慶応商学部A方式の数学の範囲は、数I、A、II、Bですが、
その中の全範囲を勉強する必要があるのですか?
それとも、数I、Aなどであれば、場合の数や確率、二次関数、空間図形の頻出単元や過去に出題されたものだけで大丈夫ですか?
それであれば、集合と命題や図形と計量などは、必要ないですか?
また、参考書は黄色チャート→青チャートで慶応商学部A方式は合格点をとることができますか?
本気で勉強したいので、アドバイスお願いします。
回答
あおい
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高一であれば範囲を絞った勉強はお勧めできません。もちろん過去問を見て傾向を掴み、出る範囲の見当を付けるのは大切ですが、慶応レベルであれば確率の範囲に数列がでたり、二次関数と図形と方程式というふうに様々な分野が絡み合うことも多いです。高三になってどうしても時間がなければ、絞ってもいいと思いますが、高一であればちゃんと全部やるべきです。
青チャートは参考書に近いですし、あの内容では限界がくるかもしれません。なにかほかの問題集を解くことをオススメします。重要問題集や標準問題精構などがいいと思います
参考になると嬉しいです
コメント(2)
fight🔥
黄色チャート→青チャートを終えた後にオススメな参考書はなんですか!?
あおい
青チャートをしっかり終えたのであれば次は参考書ではなく問題集がいいかと思います。標準問題精講は全範囲を網羅していて受験レベルなので難しいかもしれませんが力はつきます。もしくは、1対1の数学というシリーズは分野別になっているので、苦手な範囲をもう一度しっかりやりたいのならそちらもオススメです。