夏休みにやること
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Makihara
GMARCHレベルを目指してる高校3年生です。
夏休みの間に各教科やっておいた方がいいことは何ですか?
古典は古文単語(みるみるを使っています)
数学は毎日やる
英語は英単語を徹底してやる、毎日1題長文
をやった方がいいとよく聞きます。
これらの他に、また改善点などあったらお願いします。
この夏休みの全てを勉強に注ぐ!という勢いでやっていきたいです!!
よろしくお願いします🙇♂️
回答
ティーガー
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
基本的には上記のやり方で問題ないかと思います。あとは考えてる学部の過去問をパラパラ見とくくらいです。実際には解かなくて結構です。どんな問題が出て、どんな分量で出て、それと今の自分にどれ位のギャップがあるのか。それをひと通り確認できたら十分です。過去問演習は晩秋からでいいです。
コメント(1)
Makihara
回答ありがとうございます!
過去問見て逆算してやっていきます!!