勉強スケジュール立てて欲しいです
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ろくちゃん
明治大の総合数理学部志望です。使う科目は数学(1A2B3)、英語、物理です。模試の判定はE判定です。夏にめっちゃやって夏明けにEから抜け出したいと思ってます。夏休みの勉強スケジュールの例とかおすすめとかEから抜け出すにはどのくらいやればいいのか知りたいです。
回答
yuya
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私大3教科の場合夏休みが終わるまでにやるべきことは3つです!
❶数学の網羅系参考書(普段使っているもの)を全て瞬間的に解法が出せるようにやり込むこと
❷英単語・文法書を完璧にすること
❸物理の力学を完璧にすること
この三つを目標に取り組むと良いと思います。これさえ出来ていれば夏休み明けから英語の読解力強化や物理の他分野の勉強に時間を使えます!
【勉強の進め方】
今ろくちゃんさんがどれだけの実力かわからないので正確なことは言えませんが、自分が1番出来ないと思うものから手をつけてください。
例えば数学の参考書を完璧に出来ていないことがE判定の原因として大きいと考えた場合は、夏休み明けまでの時間から逆算して範囲を終えられるように問題を選んで勉強しましょう。
『一日何問解けば夏休み明けまでに終わるか』をしっかり計算してやる事がとても重要なので考えてみてください!
コメント(1)
ろくちゃん
なるほどです
たくさんためになることありがとうございます
頑張ります!!