夏休みの英語と数学の勉強法
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Asked10969
慶応のSFCを目指している高3です。
夏休みの勉強法についてとても不安です。
受験生の夏休みはみんな勉強するのでとても焦っています。
数学はチャートを終わらせて、英語はvintageと単語帳で文法と単語を固めようと思っているのですが、ほんとにこれでいいのでしょうか。
なにかプラスαでこれを勉強しておいた方がいいというものがあったら教えて欲しいです。
中1の時から慶応に行きたくて、でも今のままじゃ全然受からないので何とか努力したいです!
回答
シュレック
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
終わったという定義はなんですか?
それがチャートであればみた瞬間に解放が書ける
ビンテージならば英文を見た瞬間に英訳できるということでしょうか。
ここまでできて伸びない人はいません。
もしここまでできた上ならば返信お願いします。具体的なプランをお教えします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。