やっておきたい700全然できない
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
慶應志望の受験生です。英語長文についてなんですが、単語王も見出し語、派生語、関連語みたいなの全部含めて7割は覚えたし、文法問題なども仕上げてほぼ間違えることはないし、センターややっておきたい500はスラスラ読めるのですが700になると全然内容が頭に入らないし、正答率も半分切ってます。この時期に700読めないのはちょっとやばいと思い焦ってます。何が足りないのでしょうか?
回答
myhfs1
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
推測ですが、単語が難しくなってきていたり、文構造が複雑になってきているので、読めなくなっているのだと思います。
夏なので700が出来ないことに焦りを感じなくて良いです。文構造をしっかり取る練習をしてください。関係詞や接続詞、指示語などを一つ一つやってください。必要なら英文解釈の参考書もやるといいです。
センターや500はできるということなので、2〜3週間取り組めば700レベルまで到達できるはずです。頑張ってください。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。