英熟語について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
けだま。
現在ターゲット1200を完璧にしてその中の英熟語も一通り覚えましたが+で英熟語帳をやる必要はありますか?ターゲットに出てくる英熟語は全部で300個でした。もしやる必要があればオススメのもご教授いただきたいです。よろしくお願いします。
回答
reo
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
絶対にやるべきだと思います。
私もターゲット1200を扱いましたが、それだけでは受験では足りないと感じました。
オススメは解体英熟語です。
また、シス単等レベルを上げた単語帳をもう1冊行いつつ、その中に含まれている熟語や長文等で見つけた新出熟語も自分用の単語帳(メモ帳等に1冊でまとめる)にまとめ、並行して覚えましょう。
参考になれば幸いです!
コメント(1)
けだま。
ありがとうございます!
解体英熟語買ってみようと思います!
覚え方まで詳しく助かります🙇♀️