TODOリストや計画の作り方立て方
クリップ(40) コメント(1)
7/15 10:13
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まいゆる
高1 三重県 三重大学医学部(58)志望
どのようにTODOリストを作ったり計画を立てたりすればよいのか分かりません。
回答
わしゅう
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分のやっていたおすすめの計画を紹介します。
ポイントは「一週間ごと」に計画を立てることです。何故か。毎日細かく計画を立てるともしできなかったときにやる気がそがれてしまいます。かと言って1ヶ月だと先のことすぎて見通しが立たない。そこで一週間。
具体的にはこの一週間の目標をまず立てます。(数学強化!など)。それから、科目ごとに一週間でやりたいことを具体的に考えます(この問題集を何回解くなど)。それから月曜〜日曜までの欄を作って一週間でやりたいことをどんどん曜日に当てはめていきます。
こうすることでもしその日にできなくても他の日にずらしたりして調節も可能です。終わったら塗りつぶしたりチェックするとどんどん消えていってモチベーションになります。是非一週間勉強計画やってみてください。
コメント(1)
まいゆる
7/16 10:44
ありがとうございますm(__)m
早速やっていきたいと思います。