覚えても忘れてしまう
クリップ(4) コメント(0)
6/5 1:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
カズシ
高2 東京都 法政大学志望
早稲田社会学部志望です
世界史は12月から4月までナビゲーター読みながら一問一答で一周して、4月から5月につなげて覚えるという教材で暗記メインに一周しました。
それで現在Z会映像授業の早慶世界史と東進一問一答を用いて世界史をやっていて7月末に一周終わってそこからまた映像なしで暗記メインで回そうと思ってます
でも一旦覚えた所がすぐに忘れてしまいます。
何か対処法はありますか?
回答
Minori
大阪大学外国語学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
私はセンター、二次試験共に世界史受験だったので、少しでも参考にしていただければ嬉しいです!
私は当時、東進の「世界史B一問一答」を毎日少しずつ繰り返すことで定着させていきました。
それに加えて、資料集にも目を通し、視覚的に覚えることも有効でした。絵を見ながら自分の頭の中で、当時の様子をイメージすると、文字だけで覚えるよりも記憶に定着しやすいと思います。
そして最も重要なのは、模試や過去問に何度も取り組むことです。暗記したものが実際の問題ではどのように問われるのか、そこを意識しながら、暗記した内容をアウトプットすることでより頭に残りやすいと思います。
時間があれば、問題によく出る時代を中心に、重要な出来事を年代順にノートにまとめ直してみるのもかなり有効です。※この時、きれいに書く必要はありません!とにかく手を動かして、なぐり書きでもいいので、重要単語を書き出しながら頭の中で整理できるように意識してください◎
ただ文字を眺めるだけだったり、映像を見るだけよりも、頭でイメージしながら手を動かす方が記憶に定着しやすいです!頑張ってください◎
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。