夏休み
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ひよこ
現在までの夏休み期間を怠けてしまっていました。それで周りはもっとやってるのにとか焦ってしまいやらなきゃいけないことは分かっていても余計焦ってしまいます。
そのような時はどのように落ち着かせたらいいですか?
回答
フラップ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして。フラッペと申します。
高2の夏にして焦りが出てきたということですが、私はいいことだと思います。早いうちから緊張感を持って受験に臨んでいるということですし、その焦りが自分を机に向かわせることも多いですからね。しかしながら焦りは心と体に良いものとは言えませんね。そこでここで伝えたいことは2つ。
1つ目は焦りのない受験生はほぼいないということ。焦りがない受験生なんて超余裕で受かってしまう人か、勝負の土俵にも立てていない人です。
2つ目は時間は十分あるということです。まだ高2の夏です。しかも夏休みが半分も残っている。この時点で「このままじゃまずい」と思えたのは大きなことです。自信を持って机に向かいましょう。
この先受験が近づくほどに焦ることも多くなると思います。その焦りとうまく付き合っていくためにも、無理に焦りを消し去ろうとするのではなく、上手に対処できるようにするのも受験の大切なスキルです。自分なりの焦りとの付き合い方を模索してみましょう。応援しています。
コメント(2)
ひよこ
ありがとうございます!
焦りに対する考え方が変わりました。頑張ります!
フラップ
暑くて大変な時期ですが、こっからですよ!
踏ん張りましょう!