朝勉を集中して取り組む方法
クリップ(8) コメント(1)
9/4 12:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
内藤
高2 新潟県 東京工業大学生命理工学院(65)志望
朝勉をする為に毎日5時ぐらいに起きているのですが、いつもボーっとしてしまい集中出来ずに学校行く時間になってしまいます。朝勉を集中する為のコツを教えていただけたら嬉しいです。
回答
プロトン
東京工業大学工学院
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。東工大工学院のプロトンです。今回は朝勉のコツについて話していきたいと思います。
私は元々完全な夜型でした。1日のタスクを終わらせるまで粘って結局12時まわってしまうことが多かったのですが、学校の授業でなかなか集中できないことに気づき、朝型に変えたいと考えました。
5時に起きているのですね。素晴らしいです👏。早起きは継続しましょう。私は朝型に変えてから毎朝起きて直ぐにコップ1杯の水を飲むように心がけていました。睡眠中に体から失われる水分量は500ml~1000mlと言われています。思っていたよりも多いですよね。朝起きてボーっとしてしまうのはそれが原因です。
朝勉の内容ですが、難しい計算は推奨できません。起きてすぐはまだ頭が働いていないからです。むしろ1日のスタートに頭を疲れさせてしまいます。起きてすぐは、前日に暗記した内容の復習や英単語をやるのがいいと思います。睡眠中は記憶が整理されるので、暗記したい内容は前日の夜に勉強して、朝起きたら復習しましょう。それだけで朝勉は十分です。支度をして学校に行って、宿題等の確認をしましょう。
朝勉は、1日のいいスタートを切る最適な方法だと私は思います。やはり夜型の方が多いので、朝型に変えることで周りの人と差をつけることができます。是非実践してみてください✨️。
プロトン
東京工業大学工学院
32
ファン
4.2
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
河合の偏差値54から東工大に独学で現役合格することができました! 経験をもとに皆さんの相談にのります。よろしくお願いします 数学と物理が特に好きです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
内藤
9/4 21:48
ありがとうございます!すぐに今日から実践してみます!