直前期 コロナ感染 受験生
クリップ(0) コメント(0)
1/1 23:17
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あああ
高3 三重県 早稲田大学商学部(70)志望
早稲田志望の高3です。今年もあと数時間で終わろうとしてますが、そんな中つい数日前に家庭内感染でコロナ陽性になってしまいました。自分は共通テスト利用で滑り止めはある程度取りたいと思っているのですが、感染してから体調の波が激しく勉強できない日は単語帳を眺める程度しかできない日もあります。しかも直前の冬休みということもあって焦りと不安でいっぱいなのですが、ここは無理をせずに休養を取るべきなのでしょうか?また皆さんが直前期に特別なにか意識してしていた事などがあればご教示いただけると助かります。よろしくお願いします。
回答
ひびき
東京工業大学工学院
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
体調が悪い時は決して無理をしないことです。大事なのは本番ですので、もし体調が優れないのであれば早めに整えることに力を注いだ方がいいと思いますよ!!
不安があるのはとても分かります。しかし焦りだけは禁物です。自分に残された時間日数を把握しこのくらい勉強するという予定をたててください。この時期に来たら他人と比べるのではなく、自分の中での最大を出すことに意識してください。
どの受験生も完璧で受験会場には来れません。完璧なら満点とれますからね
受験はその当日までにどれだけの完成度を持ってこれるかの勝負です。ですので、自分のなかで最大限完成に近づけるには何をすればいいのかを考えましょう。他人と比較して焦ることはお勧めしません。
受験直前に特別意識していたことは「いつも通り」です。特別何かをやってリズムを崩さいなことを意識していました。同じ時間に寝て起きる。毎日同じくらい勉強する。変に追い込んだり、無理をしたりして体調を崩さないようにしていました。いつもやること同じだと本番でも同じように力が発揮できると思います。決して無理をせず、いつも通り勉強をすることを意識するといいと思います。
コロナに今感染したのであれば、今後数ヶ月は免疫がつくので受験の時にはコロナを気にすることが無くなったと思い、前向きに行きましょう!!頑張ってください!!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。