英作文 和文英訳
クリップ(7) コメント(3)
4/3 20:18
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
いみじきほね
高卒 千葉県 東北大学理学部(63)志望
現役時、英作文が出る大学を受けてないため、英作文はそんなに勉強してませんでした。しかし今年の志望校では2次にも出てくるのでしっかり対策したいです。
英検のようなテーマを与えられて賛否や立場を問う形式はかなり得意です(英検準2級、2級どちらも90%超えてたはず)。しかし過去問を解いた感じ和文英訳の形式だとかなりできないです。そこで、おすすめの勉強法がしりたいです。
また、宅浪で添削相手がいないのですがこれは仕方ないでしょうか?
回答
かーくん
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!僕がやっていた英作文の勉強を紹介します。少しでも役に立てたら嬉しいです。
まず英作文は、基本的な問題は別として、満点を狙いに行くものではないです。全部を完璧に訳そうとすると、使ってはいけない組み合わせで単語を使ってしまうことがあるので、大体の意味が同じならOKくらいで考えましょう!
和文英訳問題は、そのままでは訳しにくい日本語で出題される事が多いです。それを自分が表現できるような日本語に言い換えてから、英語で訳すといいと思います。例えば、(いやしくも映画なり音楽なりの愛好家である以上、)という日本語を英語に訳す場合に、「いやしくも」とかを正確に訳そうとすると難しくなります。 そこで、(映画や音楽を愛しているならば、)という日本語に言い換えてから、「if you love movies or music,」という英語にします。こんな感じで、日本語→簡単な日本語→英語の順で考えるようにすると良いと思います。
勉強法ですが、まずは知ってる表現を増やしていきましょう!先に述べた通り日本語から自分が表現できる日本語に変換しますが、知ってる表現が少ないとここが厳しくなります。単語帳とかなんでも良いので、例文を覚えていきましょう。(ちなみに僕が使っていたのは、ドラゴンイングリッシュという参考書です) 表現をある程度頭に入れたら、あとは先に述べた変換を意識しながらどんどん問題を解いていきましょう。
添削についてですが、できる限り添削はしてもらった方が良いかなと思います。僕も自分ではOKのつもりでも、添削で「ここまで言い換えるとニュアンスがずれる」と書かれることがありました。Z会とかで英作文のコースがあるので、できるのであれば受講することをお勧めします。
かーくん
早稲田大学法学部
2
ファン
10.4
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
早稲田大学法学部に通ってます 現役です 得意科目は、英語・世界史・国語です
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
いみじきほね
4/3 22:52
回答ありがとうございます。
もう1つ質問ですが、スペルミスは減点になりますか?過度でなければ英検では減点されなかった記憶があります。受験でも同じでしょうか?
かーくん
4/4 0:39
大学の採点方法はわからないですが、全く減点されないということはないんじゃないかなと思います。英作文で使いたい表現はスペルまで覚えておくのをオススメします!
いみじきほね
4/4 9:10
分かりました。ありがとうございます😊