英文解釈技術70で足りるのか
クリップ(27) コメント(3)
5/7 19:08
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
いけお
高3 香川県 青山学院大学経済学部(63)志望
MARCH志望の高3です。シス単、ネクステをある程度完成させ(8割ほど)解釈70を並行で取り組んでいます。最近始めたばかりですが、色々なサイトや合格者の皆さんは解釈100を使っています。
解釈70と100とでは何が違うのですか?また、MARCH志望なら100もしっかりとやるべきでしょうか?
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
入門英文解釈の技術70と基礎英文解釈の技術100では100の方が難易度が高く差があると思います。そこである程度解釈70を終えたら、解釈100にいくといいと思います。なぜならMARCHのレベルも上がってきていて正直自分としてはMARCHにいきたいなら早慶を目指すくらいでないとなかなか受からないという感じだと思います。シス単、ネクステ、基礎英文解釈の技術100とあとはしっかり長文の参考書(例えば英語長文ポラリス2)をしっかりやれば十分MARCHも戦えるくらいになると思います。頑張ってください!!!
TR_
早稲田大学商学部
575
ファン
12.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部に現役で合格しました! いつでもメッセージいただければ24時間以内に必ずご返信いたします! また、回答が少しでも役に立ちましたらクリップしてくれると励みになります🙏🙇♂️ 以下持っている資格、点数です。 英検準一級、TOEIC960
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
いけお
5/7 21:46
ご返答ありがとうございました。
もう一つ質問なのですが答えていただけたら嬉しいです。
解釈70を終えたと言えるのはどのくらいの完成度が必要ですか?
動画で見たのですが、例文を何度も繰り返して瞬時に例文のSVOCがわかるようになり、その文章の大切なポイントが分かるようになれば完成でいいでしょうか
TR_
5/7 22:25
そんな感じだと思います!
音読してみて一発で意味がとれてSVOCがとれれば大丈夫だと思います!!
いけお
5/7 23:51
ありがとございました!
頑張ります!