始める時期
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
有村架純
まだぼくは日本史を受験勉強として始められていません。
塾の宿題が多く、英語と現代文は進んでいるのですが日本史は取っていないので自分でやらなければいけません。
学校の授業で明治と原始時代まではやったのですが明治はほとんど覚えていません。
そろそろ始めようと思うのですがいつまでに終わらせればいいですか?もし始めるのが遅いのであれば急ピッチで進めたほうがいいのかも教えてください。
ちなみに志望大学は青山学院大学の経営学部です。
回答
ジーニアス
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
夏休みまでには
全体の流れはだいたい分かる位で
いた方がいいと思います。
早く流れは掴んで、
そこからはどんどん一問一答で
細かいところを覚えていくことが
大事だと思います。
流れを早く覚えて
どんどん細かいところを覚えていきましょう。
そのためには
用語集、資料集も使うといいと思います。
コメント(2)
ぬー
ジーニアスさん、先ほど質問にお答えいただいたぬーという者です。プレミアム会員に登録していないとメッセージの回数に制限があるようで、返信ができない状況になってしまいました。申し訳ございません
ジーニアスさんの勉強法、ぜひ参考にさせていただきたいです
有村架純
ありがとうございます
どんどんやっていこうと思います!