理科2科目の重さ
クリップ(10) コメント(0)
6/17 12:31
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
雷神
高3 埼玉県 早稲田大学志望
高3理系です。
私は今まで私立志望で、早慶を目指していなかったので物理しかやっていないのですが宇宙工学に今更になって興味が湧いてきたので早稲田基幹理工に行きたいと思うようになりました。野球部であと少しで引退するのですが、化学を授業で受けていないので、目指すとしたら独学になります。しかし引退して夏休みから化学を1からはじめる余裕がないような気がします。かなり理科の2科目目をやるか悩んでいるので、実際に早慶理工で理科2科目受験した方の化学の時間のかかり具合など、意見が聞きたいです。
実際にかなりの遅れをとってのスタートなので、理科2科目やることでマーチにも落ちてしまうことが心配です。よろしくお願いします。
回答
ケイシス
早稲田大学創造理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私も私立理系で野球部に所属していました。
私の場合は化学を高2の12月付近からはじめ、物理を高3の4月からはじめました。
国立を受けないため、化学のモチベーションが下がってしまうことがあると思いますが比較的暗記の部分が多いので独学でも無難な点数までは持っていけると思います。
ただ、他の科目の成績次第で勉強できる時間は減ってきてしまいます。また、部活をやっているうちは引退したら時間が余るような気がすると思いますが意外とそうでもないです。
なので最後の大会が近いとは思いますが時間の許す限り今から化学の勉強をはじめましょう。7月中に基礎を固め、夏休みに他の科目も含めた演習をやるという感じです。
厳しい言い方になってしまうかもしれませんが早慶理工に受かるためにはマーチを対策しなくても余裕で受かる程度の学力は必須です。
実際に大学にはいってみると東大落ちや京大落ちがごろごろいます。
そのレベルの人と争わなくてはいけないことを頭に入れておきましょう。
ケイシス
早稲田大学創造理工学部
30
ファン
7.4
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
東進
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。