TOEICを受けて
クリップ(5) コメント(1)
5/27 2:35
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
早慶理工志望の高3です。
今日学校でTOEICを受けたのですが、全く歯がたたず、絶望しました。(おそらく500点程です…)
marchレベルの英文なら8割方読めるようになったので少しは自信がついたのですが(これでもまだまだですが。)、打ちひしがれてしまいました。
早慶の英語とTOEICのレベル差はどのようなものなのでしょうか?やはり早慶のほうが難しいのでしょうか?
回答
seechan
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
全くもって打ちひしがれる必要はないです!
そもそもTOEICはビジネス英語であり、早慶の英語とは全然違います。TOEICは半分がリスニングですが、例えば早稲田の一般ではリスニングを使うのは国際教養学部だけです!
マーチは大体読めるということなので、その調子で自信をもって頑張っていきましょう!!
コメント(1)
4llfc
5/27 11:32
ありがとうございます!なんとか立ち直ることが出来ましたヽ(;へ;)ノ この調子で突っ走りたいと思います!