入試問題について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
nononono
駿台sαの数学に通っている理系の高2です
テキスト(青チャート〜赤チャートの演習)は、なんとか自力で解くことができるのですが、オリジナルで配られるプリント(東大や京大の理系数学の改題)は全く歯が立ちません
先生からは5割〜7割ほどは解けてほしいと言われてます
そこで入試問題を解く際に意識すべきこと、また応用問題への対処法や、勉強法について教えてください
よろしくお願いいたします
回答
さくまる
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私も駿台のSα数学をとっていました。
プリントなどで配られる問題は、授業で習ったものをしっかり使えば解ける問題と、ある特定の考え方をするものがあります。前者は、自分の努力次第ということにして、後者について説明します。
応用問題には、応用問題の解法の定石みたいなものがあります。それが身につくまでは、自分で考えて解くのはかなり大変だと思います。一方で身につけば、6割くらいは解けるようになると思います。身につけ方としては、講習の選抜数学は、通期よりも、難しい問題で、定石を使うものが多かったので、そこで解き方を身につけました。それが1番早いのかなと思います。
頑張ってください。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。