実力が伸びない。
クリップ(13) コメント(0)
7/14 21:09
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Rakun
高卒 岐阜県 早稲田大学志望
早慶志望の浪人生です。
現役時は同志社目指してて、浪人を機に早慶志望に変えました。
ただ、浪人してから毎日勉強して、頑張ってきたのに模試では早慶どころかMARCHや関関同立もずっとE判定。
もっと勉強しないといけないってことはわかってるはずなのに、今まで勉強してきたとは間違ってるんじゃないか、このままやっても伸びるのだろうか、また来年も落ちるんじゃないか、などいろんなことがずっと頭の隅にはびこっていてまともに勉強集中できていません。焦りもあると思います。
勉強すれば絶対に伸びる!って自分に言い聞かせても頭のどこかではどうせ無理だ、もうやっても伸びない、ってネガティブ思考が離れてくれません。
ネガティブ思考を治すにはどうすればいいでしょうか。
あと、勉強というのは毎日やってると実力が伸びている実感が湧いてくるものなのでしょうか?自分は全然実感が湧いてこないので間違った勉強をしてるのかな、、と最近思ってます。
回答
わたる
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!回答します!
まず、伸びないと悩むのってすごい意味ないと思うんですよね。だってほんとに伸びないと思うならもう勉強しないし、だけど勉強してるんだったら何も考えずに勉強した方が得じゃないですか?
自分がそのようにネガティブな感情にならないように意識していたことは、参考書一つ一つ完璧にこなしていくことです。ここで大切なのは今までやった勉強の復習も完璧やることです。そしたら確実に成長してますよね??自分はこう考えるだけで点数が上がらなくても、成長してると感じることができました!
点数の上がり方は人それぞれだと思います。しかし、自分が出来ないところを見つけて、そこを重点的に勉強する事で点数が急激に上がるという人が多いと思います。
言い方がきつくなってしまったところがあったとしたらすみません!!!応援してます!!!!
わたる
早稲田大学教育学部
14
ファン
12.8
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
こんにちは! ぼくは英語と世界史と国語で受験しましたー! ちなみに、受験勉強始める前まではずっと学校の順位が310人中の290位とかでした笑 国語ができなすぎてその分の勉強時間を英語と世界史につぎ込みました!だから最後のほうは英語と世界史は偏差値70を超えました!!まあ偏差値なんてあまりあてにならないし実際受験当日が全てだと思います笑 とにかく後悔しないようにしてください‼️ 英語、世界史は早慶レベルまで行ってるので質問してくれたら答えるのでどんどんお願いします!!!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。