UniLink WebToAppバナー画像

エッセンス→良問の風→名門の森??

クリップ(14) コメント(1)
5/12 19:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

Muse

高3 東京都 筑波大学志望

こんにちは!名古屋大学 工学部第1志望の浪人生です。 現在予備校(駿台)に通っているのですが、かなり授業がわかりにくく、質問対応もあまりよく説明してもらえず、先生が合っていない感じがしているので独学で物理は勉強していこうと考えています。 そこで問題集の進め方についての質問です。 物理のエッセンス→良問の風→名門の森の順でやろうと思っていたのですが、ネットでいろいろ見てみると 「良問の風はやらずに名門の森に入っても問題ない」 という意見が数多くあり、どう進めるべきか悩んでいます。進め方について何か意見があれば教えてくださいm(_ _)m

回答

回答者のプロフィール画像

ソルティ2000

慶應義塾大学医学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
名問の森は良問の風に比べると、微妙に難しいくらいという難易度であり、正直言ってほぼ変わりません。 時間があるなら、良問の風もやっておくに越したことはないですが、わざわざ2冊やる必要はないと思います。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

Muse
5/18 20:38
ありがとうございます

よく一緒に読まれている人気の回答

エッセンス→良問の風→名門の森??
名問の森は良問の風に比べると、微妙に難しいくらいという難易度であり、正直言ってほぼ変わりません。 時間があるなら、良問の風もやっておくに越したことはないですが、わざわざ2冊やる必要はないと思います。
慶應義塾大学医学部 ソルティ2000
14
4
物理
物理カテゴリの画像
物理のエッセンスと名問の森
こんにちは!たまちゃんです。 良問の風は質問者様の言う通り、エッセンスとほぼ同レベルです。なので、エッセンス完璧なら名門の森で良いと思います。実際、私もエッセンス終わった後は良問の風をとばして名門の森をやりましたが、意外と解けます。 理想のペースは人によると思いますが、個人的には、夏休みが終わるまでに名門の森を1周していると、結構良いペースだと思います。なので、エッセンスは夏休みが始まるまでに終わらせると良いでしょう。 名門の森が大体解けるようになると駿台模試の物理の偏差値は60を超えてくるようになると思います。そうすると旧帝大も射程圏内に入ってきます。名門の森制覇を目指して頑張りましょう!!応援しています📣
東京工業大学第三類 たまちゃん
31
4
物理
物理カテゴリの画像
物理の勉強法 参考書、難問に対応
こんにちは!東工大一年のたまちゃんです。 問題集は質問者様のレベル次第ですね。良問の風、名門の森とエッセンスは同じ著者なので、無駄金になってしまうかもしれませんが、一応買っておくのもありかなと思います。また、エッセンスをやるのでも良いと思います。良問の風とエッセンスの中にある問題のレベルはほとんど変わりません。出題形式が良問の風の方が入試っぽいというだけです。名門の森まで行って欲しいですが、全く理解出来そうにないなら、エッセンス、良問の風をやる方が良いです。背伸びをすることは悪いことだとは思いませんが、背伸びのしすぎは悪いことです。書店で見てみて、良問の風の問題がぱっと見出来そう(方針が立つ)なら、名門の森からで良いと思います。 物理の力学において、一番大切なのは力の図示だと思います。その図を見ながら、運動方程式を立てることが大事です。図示は練習すれば、なんとなくわかってくるものなので、解いている問題とかでも力をちゃんと図示してみて下さい。先生に見せて、答え合わせ出来れば最高ですね。 波動は公式の理解ですかね。ドップラー効果の公式の説明などもエッセンスには書いてあります。その理解も意外と大事です。また、どんな時にfが変わりどんな時にλが変わるのかをちゃんと確認してください。その辺を適当にやっていると、解けません。 熱力学はU=Q-Wの公式が大事です。気体の力のつりあいは力学とほぼ同じです。また、どんな時にΔU=3/2nRΔT が使えるのかなど、断熱の時はどうなるのか、などもきちんと整理しておいて下さい。出来ない人はそこがテキトーになっている気がします。テキトーに公式に当てはめるなどしてると、当たり前ですが、解けなくなります。何故この公式を使うのかを考えることが重要です。 電磁気は色々な公式が出てきます。その式は電荷の式なのか、コンデンサーの式なのか、直流回路の式なのかを意識して勉強して下さいね! 長文失礼しました。
東京工業大学第三類 たまちゃん
45
2
物理
物理カテゴリの画像
良問の風をいつまでに仕上げるべきか
慶應の経済学部の者です。 理系出身なので解答させていただきます。 名問の森を完璧にして入試に突入したいので良問の風は出来れば9月末、最悪10月の終わりまでに終わらせましょう。 ただ物理が苦手だった身としては良問より名問をたくさんやった方がいいと思います。 名問の解説は良問より丁寧で体系的な感じがするからです。 まあそこは自分の力量と相談してください。 応援しています!頑張ってください!
慶應義塾大学経済学部 kp
15
3
物理
物理カテゴリの画像
重問か名門の森か
こんにちは、はじめまして。 現在東工大二年のたかゆーといいます。 僕自身、受験時代に両方使ったことがあるのである程度的確なアドバイスができるかと思います。 さて、物理の参考書で重要問題集と名門の森のどちらを使うべきかとのことですが明らかに名門の森を使うべきです。理由はたくさんありますが、簡単にまとめると次のようになります。 ①解法が一貫されている 名門の森は、確か浜島さんが1人で作られてるので解き方に一貫性があります。物理にしろ、数学にしろとにかく解法が一貫していないと初見の問題に立ち向かう力が身につきません。 ②良問が揃っている 確かに重要問題集も良問が揃っているのは揃っているのですが、本質的な良問が載っているのが名門の森です。なので、今後使っていくとなれば少ない問題数で最高のパフォーマンスをしてくれる名門の森を使うといいでしょう。 あれこれいいましたが、重要問題集が決して悪い問題集ということではありません。名門の森で難問に対する考え方や解き方をマスターした後に、問題演習として重要問題集を解くというのはありだと思います。 名門の森だけで入試物理の全てをカバーできるわけではないので、重要問題集をパラパラ見て見て今まで見たことのないような問題だけ解く的な使い方もありだと思います。 長い文章読んでいただきありがとうございます(・∀・) また何か質問あれば気軽にメッセージくださいね(・∀・)
東京工業大学第三類 たかゆー
9
2
物理
物理カテゴリの画像
(高3)物理の参考書ルートに悩んでます
はじめまして。前期、後期ともに物理を受験したため回答させていただきます。長くなります。すみません🙏 自分がやった物理のルートは、 漆原の物理基礎・物理が面白いほどわかる本、並行して学校教材→名問の森 でした。 そのため、上記ルートのどれにも該当しません。 物理のエッセンスは有名な本ですが、自分は選びませんでした。その理由として、 ①本屋で試し読みしてしっくりこなかったこと。 ②レイアウトが自分の好みではなかったこと。 ③人によって評価の賛否が分かれていたこと。 ④青い物理のエッセンスは塾においてあり、気になったところだけ立ち読みできる環境があったこと。 があります。 物理のエッセンスは人によって善し悪しの意見が分かれるため、一度本屋で試しに読んでみて自分に合うと感じたら購入するという流れがいいと思います。 自分は気になったところがあったときだけ塾で借りて確認しました。全体はほとんど読まなかったので買わなくて正解でした。 漆原の面白いほどわかる本は、物理の本質的なところから丁寧に解説がなされているため個人的にはおすすめです。特に電磁気を予習するときにはかなり役立ちました。 自分が受験期にやった全体の流れとしては、 夏休み中に漆原の本3冊で既習範囲の復習&未習範囲の予習、そして漆原で勉強した未習範囲を実践アクセス(学校教材)でアウトプット。 夏休み明けから名問の森を勉強する。 という感じでした。 名問の森をやる上で注意してほしいのは、分からない部分があった場合に放置しないことです。名問の森は解説が不十分なところが少しあります。どうして模範解答のような解法を使おうと思うのか、どうして解答のような計算ができるか、など少しでも疑問に思ったらすぐに周りの人に教えてもらったり、自分で調べたりするべきです。名問の森は有名な参考書であるため、ネットにも沢山解答があります。 自分の場合、分からないところがあったら クァンダやネットで問題番号を検索して調べ、それでも分からなかったら先生やチューターさんに聞くようにしてました。 名問の森を周回してやるという発想では、解法暗記となってしまい、初見の問題に対応できなくなってしまいます。京都大学の場合、他の大学では見られないような面白い設定で問題が出されることが多く、解法暗記では対応できません。 9月から始めましたが前期試験までに2冊合わせて一周しかやってません。その代わりに、調べて分かったことを解答に書き込み、それをよく見直してました。 前期試験終了後に問題を選んで2週目をやったという感じです。 今振り返ると一周は流石にやらなさ過ぎではありますが、それくらい量ではなく理解することを大切にしてほしいです。理解するためにじっくり名問の森をやって、理解した考え方を定着させるために復習してたらいつの間にか周回してたというのが理想だと思います。 名問の森にある考え方は全部吸収してやろうと考えていたため、時間と労力を考えて良問の森はやりませんでした。 名問の森は本当に名問ばかりだと思います。 名問の森の考え方を身につけて、物理の入試に立ち向かってください!応援してます!! 何か質問があればコメントでお願いします!
北海道大学農学部 はる︎︎☁️*.
26
4
物理
物理カテゴリの画像
物理のエッセンス→名門の森、は無茶?
物理のエッセンスを完璧にすれば名問の森に直接行くのは無茶ではないと思います。ただもし難しいと感じるのであれば真ん中の難易度の良問の風を挟むのもいいかもしれません。
京都大学医学部 鴨医
11
3
物理
物理カテゴリの画像
物理の参考書について
早稲田大学の物理だと良問の風では少し物足りないと思います。良問の風の後に、重要問題集や名問の森をやると良いと思います。浜島先生の著作で進めているようなので、名問の森がいいかもしれません。 オススメ問題集「体系物理」(教学社) 問題数が多い分、網羅生が非常に高いです。基本問題から応用問題まで幅広く掲載しています。また、公式の導出問題など、根本理解に役立つ問題も数多く載っています。 オススメ参考書「鉄緑会物理攻略のヒント」 受験生が勘違いしやすいテーマを詳しく解説してくれています。網羅生は決して高くないですが、持っておくと便利かも。もしかしたら勘違いしていたところが見つかるかもしれません。 ただ、基本的には良問の風の後に名問の森をやっておけば大丈夫だと思います。進め方は人それぞれなので、上二つのオススメ教材に関しては参考程度にしてください。(本屋などで中身を見て、自分に合うようだったらやってみてもいいかもしれません。) 最後に、自分が使ったものを挙げておきます。 ・物理のエッセンス ・名問の森 ・物理教室(河合塾) ・鉄緑会物理攻略のヒント ・体系物理(教学社) ・阪大の物理20カ年 ・実戦模試演習大阪大学への理科(駿台) 自分はこれらを使って、阪大物理で約9割取れました。 早稲田大学の物理は難しいです。だからといって、難しい問題をがむしゃらに解くのではなく、まずはしっかりと基礎を固めて下さい。その後にしっかりと演習を積んでいきましょう。頑張ってください。
大阪大学基礎工学部
20
3
物理
物理カテゴリの画像
物理 名門の森への道のり
エッセンスを挟む必要はありません。名門の森をやってみて難しい、身についている感じがしないと感じたなら、良問の風という問題集に切り替えましょう。
大阪大学基礎工学部 てっつん
8
2
物理
物理カテゴリの画像
物理を極めたい
エッセンス完璧でなくても良問の風入っていいと思います。その先の名門の森などもやって良いと思います。 エッセンスは理解の助けとなるものであり、問題解きながら、あれどうやるんだっけ?とか疑問に感じた時に見直すといいと思います。高校物理は実践あるのみです。物理に関してだけは、2次向けの演習をこなせばこなすほど、センターも2次もできるようになるイメージがあります。演習して良いと思いますよ。
大阪大学工学部 トリウム
5
1
物理
物理カテゴリの画像