今から現社に変えるべきか
クリップ(0) コメント(1)
12/3 17:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
sana
高3 徳島県 広島大学法学部(53)志望
高3で残り共通テストまで1ヶ月です。
模試を受けていますが、政経があまり伸びず、
政経40~50
現社50~60
程度の点数です。
ちなみに現社はノー勉です。
このまま政経が伸びると信じて政経をするべきでしょうか?元からノー勉である程度取れる現社に変えるべきでしょうか?
回答
waseda
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
お疲れ様です。早稲田に通ってますが国立(千葉大)にも現役合格してますのでご安心ください。
結論から申し上げますと政経の勉強を続けるべきです。
というのも直前期になって科目を変えるとやっぱり政経の方がよかったかもしれないという不安や焦りが結局募る可能性もありますし、なによりご自身の気持ちが揺れていると他科目の勉強にも悪影響を及ぼします。さらに現社が政経より簡単ということもありません。
特に国立志望の方はこの12月は共通テストのための勉強しかしません。自分も生物基礎から化学基礎に変えようかと考えたこともありましたが、変えなくて正解でした。12月の一か月でこれまでの知識もつながり合格点にしっかりもっていけます。自分をしんじて政経の勉強を続けてください。
応援しています。
waseda
早稲田大学社会科学部
11
ファン
80
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
2020年4月より早大生(現役合格) その他合格校:国立 千葉大学法政経学部(後期試験) 私立 明治大学法学部 中央大学法学部 立教大学法学部
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
sana
12/3 17:22
回答ありがとうございます!
政経で頑張ります!