不安が溜まって…
クリップ(0) コメント(0)
6/24 16:05
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
結來
高3 千葉県 東北大学農学部(58)志望
閲覧して下さりありがとうございます。
最近、色々悩みすぎてしまって不安になって負のループが続いています。
特に次のふたつが不安です。
1.割と進学校に通ってるのですが、みんな塾に行ってて難しそうな問題を解いてる中、私は家庭環境の関係で塾に行けずに焦っている
2.2年までは頑張ってたんですけど、今になって高校受験の時に失敗を思い出してしまって、「今回も努力しても落ちるのではないか」と考えてしまっている。
こういう時、どう対処すればいいのでしょうか??
回答
バナナ
名古屋大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
1 予備校は行かなくても旧帝大に受かる人は普通にいます。というより、予備校に入って変に安心して家で勉強しなくなる人も時々います。予備校に行けないから不利とは言い切れないと思います。進学校なら、学校の教材も充実していると思います。進路指導室などには赤本もたくさんあるのではないでしょうか。借りられませんか。難しい問題といっても赤本より難しい問題はあまりないと思います。予備校によっては一部教材が本屋にあったりしますので、探してみるのもいいと思います。
2 今は忘れましょう。忘れるのは難しいと思いますが意地でも一時的に忘れましょう。高校が第2志望でも第1志望の大学に行く人はいます。第1志望の高校に行っても浪人した人もいます。高校なんて所詮通過点ですから、高校受験の失敗を引きずって大学受験さらには今後の人生に影響を与えるのはもったいないですよ。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。