言い換え表現
クリップ(3) コメント(3)
4/20 10:20
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りんつー
高3 千葉県 昭和女子大学志望
長文の問いの選択肢の文と、本文の言い換え表現が苦手です。
例えば、本文の「非政府系の顧客が中心になる」と、選択肢の「政府からの注文は、会社の主要な収入源にはならない」が同じ意味を示しているということがわかりません。何か対策法はありますか?(このポイントが抑えられれば、意味が同じだとわかるようになるなど。)
回答
ベル
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英単語を勉強する時に、訳語にあまりとらわれないでイメージや文脈で覚えると応用が利いていいですよ!
これは英語を英語のまま理解できるようにする訓練にもなると思います。
たとえば、日常生活のなかで目にしたものをいちいち日本語に直して認識していますか?多くのものをイメージで認識しているんじゃないかなと思います。これと同じことが英語にも当てはまります。
あとは、今回の質問の中の例も日本語訳しているのでなんだか不自然な文章な気がしてしまいますが、もとの英語の文章のまま否定のかかっているポイントなどに着目して読むとやりやすいと思います
ベル
早稲田大学文化構想学部
1
ファン
4.3
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
現役です 世界史選択でした
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
りんつー
4/20 10:46
ありがとうございます!
初歩的な質問になってしまうのですが、訳語とは何ですか?
ベル
4/20 19:31
英単語帳ってだいたい左が英語、右がその日本語になってますよね、その日本語部分のことですよ!
りんつー
4/22 8:18
そうなんですね!ありがとうございます!