記憶に残すには
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
蒼
高2まで、授業で聞いたり復習したりしたら頭の中にスルッと入っていたのに、最近頭に入らなくなってしまいました。
何か記憶に残りやすい方法などあったら教えて欲しいです…。
回答
りく
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
学年が上がるに連れてやる事も複雑になるため覚えにくくなるのは至極当たり前のことです。
覚える事自体が難しくなっているのだからその分時間をかけて覚えなければいけません。反復するのにも、回数を増やしたりする必要があります。
私がやっていたことは覚えづらい単語をスマホの単語アプリ「自分で作る!単語帳」に入れて覚えるということや、暗記事項を家のいたるところに貼り付けて見るということです。
参考にしてみてください!
コメント(1)
蒼
とても遅くなりましたがありがとうございました! 自分の目標に向かって頑張っていきたいと思います!