不安の取り除き方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
dism
浪人することを決め、一から勉強し直しているところなのですが、自分の勉強の仕方で来年合格できるのか不安です。
なにを信じてやればいいのでしょうか。勉強や受験を放り投げることはしませんが、自分自身を信じてできていないのが現状です。何かいいアドバイスをお願いします。
回答
チェンパン
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
不安を解消する方法について話します。
勉強において不安になるときはよくあります。
例えば、この勉強方法であっているのか?と思ったりして不安になりますよね。
そういった不安を和らげる方法を
2つ紹介します。
まず、1つ目は『大きな目標を明確にすること』です
目標がはっきりしていないと
どうしても不安を感じてしまいます。
したがって、〜大学に合格する!
といった大きな目標を設定しましょう。
大きな目標を設定したら、
各科目の目標とする偏差値等も設定して、
目標にむけて頑張りましょう。
目標を明確にするほど
やるべきことが明確になり、勉強で集中できるようになります。
その結果、不安を感じることが少なくなるはずです。
2つ目は『小さな目標を設定し、達成すること』です。
先程決めた大きな目標だけであると
その目標が遠く感じ、やる気がなくなる時があると思います。
したがって、中期的な目標を立てましょう。
1週間毎や1ヶ月毎に小さな目標をたて、
その目標を達成することで成長を実感しましょう!
例えば、
・1週間後までに単語を200個覚える!
・1ヶ月後の〜模試までに数学の〜章まで完璧にする!
といったようなことです。
無理のない中間目標をたて
それをクリアすることで不安は和らぐはずです!
不安になった時に見返してくれたら幸いです!
ファイト!
コメント(1)
dism
ありがとうございます!
受験までコツコツ積み重ねて、着実に力をつけていきたいと思います!