世界史の一問一答について
クリップ(3) コメント(1)
4/28 9:08
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
スティッチ
高3 千葉県 東京外国語大学志望
東京外国語大学志望の高3です。
世界史を受験で使おうと思うのですが、
国立はとにかく教科書!!みたいに言われて、
教科書を繰り返し何度も読み込むという勉強をしようと思っています。
周りに一問一答をバイブルのごとく使ってる人がいますが一問一答と教科書はどちらが大事でしょうか?
回答
GoGoPika
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
難関私大受験であればとにかく一問一答の周回が1番なのですが、外大の世界史は語句レベルはセンターに毛が生えた程度の代わりに長めの論述がありますから、一問一答よりも断然教科書がオススメです。余裕があれば一問一答をやるのは良いですが、外大はとにかく英語勝負ですのであまり時間をかけすぎない方が良いですよ。
コメント(1)
スティッチ
4/28 19:46
ありがとうございます!!!
頑張ります。