英語
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
早稲田、慶應の英語で6割の状態です。
私はポレポレや英文解釈100などの英文解釈の参考書はやっておらずそれが伸び悩む原因なのではないかと思ったのですが、残り3ヶ月を切った現段階で英文解釈の参考書を始めてるべきでしょうか…?
回答
myhfs1
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英文解釈が原因だと思っているなら、やるべきです。ポレポレはオススメです。英文解釈100は短文を100個解くのでポイントはわかりやすいですが、気分的には多くて嫌になると思います。
この時期からは足りないところを補っていくつもりで取り組むと効果に表れやすいです。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。