UniLink WebToAppバナー画像

間に合いますか

クリップ(11) コメント(1)
9/13 10:38
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

キウイのようせい

高3 三重県 関西大学志望

夏休みは部活を言い訳にしてあまり勉強しませんでした。でも、どうしても関西大学に行きたいです。今の偏差値は50前後でかなり無謀だとわかっているのですが、今からでも間に合いますか。厳しい言葉をかけてください!

回答

回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
間に合いますかじゃなくて間に合わせるしかないんじゃないでしょうか。間に合うかと悩んでいる時間がもったいないのでもう腹をくくって死ぬ気でやるしかないでしょう。とにかく後ろは向かずに常に前だけ向いてやりましょう!
回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

3,164
ファン
12.5
平均クリップ
4.4
平均評価

プロフィール

こんにちは!早稲田大学社会科学部4年の者です^ ^ 1浪して早稲田に入りました。雑談でも全然良いのでどんな些細なことでもお気軽に相談してくださいね!一緒に頑張って行きましょう^ - ^もし回答が良いと思ったらクリップをしていただけると嬉しいです! ※個別メッセージ基本返答できません。

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

キウイのようせい
9/13 20:30
前を向いてやれるだけやってみようと思います!ありがとうございます!

よく一緒に読まれている人気の回答

まだ間に合うのか
月並みですが間に合うというよりは間に合わせるになります。 「死ぬ気」とはどのレベルのことでしょうか? 僕は浪人が許されておらず、私立に通う学費もありませんでした。受験期には文字通り死ぬ気で強したと思います。夜は12時まで勉強して就寝、朝7時に起きて朝食を10分で済ませ、登校までの時間に勉強という生活をしていました。それが死ぬ気だと思っていました。実際に大学にも受かりました。 しかし、大学に入って西大和高校という超進学校に通っていた友達にどれくらい勉強をしたか聞いたところ 「俺は勉強の才能が無かったから量でカバーした。下校後は夜の10時まで塾に行き、帰宅して夜中の2時まで勉強、朝は6時に起きて勉強していた。エナジードリンク400本くらい飲んだ」 と言いました。レベルが違いました。大量のカフェインを摂取することでギリギリ意識を保ちながら勉強をしていたみたいです。それこそ死にそうになりながら。そんな彼はセンター試験で9割を取ったらしいです。 実際死ぬ気で勉強するというのは簡単ですが世の中には勉強が苦手だからこそ誰よりも死ぬ気で取り組み結果を出している人間がいます。あなたも「死ぬ気」になれば合格できると思います!
京都大学法学部 まりきゅー
82
6
不安
不安カテゴリの画像
間に合うか
この時期に全く勉強していない状態から慶應を目指すことは正直言って厳しいです。 でも、僕がそう言ったから諦めるのですか?間に合うか、間に合わないかは客観的に見ると間に合わないですが、本当に慶應に行きたいなら今日から死ぬ気で勉強するしか選択肢はないです。 死ぬ気ですれば間に合う可能性もあると思います。 このような質問をしたくなる気持ちは十分に分かる。だって間に合わないなら無駄な努力になると思うから。 でも、受験とは水もので、十分な学力がある人が落ちて、奇跡的に受かる人もいる。 まだ5月で時間は残されているし、可能性はゼロじゃないから頑張ってみないか? 浪人しても良いとだけは思って欲しくない。浪人したらお金は150万くらいかかるよ。予備校費用に受験費用、大阪住みということなのでホテル代、模試費用など。。 これに引っ越し費用がかかるから大変なお金になることは分かるよね。 親にも迷惑かけるし、何より浪人して失うものも多い。コミュ力無くなったり、鬱になる人もいる。そういう現実が分かってたら現役で行くのが最善であることは明確。 でも、現役も全力でして、本当に行きたい大学があるから浪人するのは全然良いこと。 つまり、現役で可能な限り頑張って欲しい。現役で頑張れてない人が浪人するとどうなると思う? 友達や知り合いは二浪してる女子もいれば、第1志望に受かってる人はいなかったね。人間そう簡単に変われないらしい。 今日から勉強方法を調べて、本気で頑張って欲しい! 慶應は良いところだから👍
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
29
3
不安
不安カテゴリの画像
まだ間に合いますか、、?
まだ間に合いますか?→そんなこと分かったら受験生は苦労しない。 どれだけ努力したって結果は出るまで誰もわからないのが受験。 じゃあどーするかというと、自分に後悔のない生活を送ること。 もし少し怠けたなと思うなら今から死ぬ気で挽回しな。それこそ人一倍。 さっきも言ったけど結果はわからん。けど、挑戦する価値はあると思うし、結果に関わらずその壁に挑戦した自分に3月に誇りを持てるようにすればいいんじゃない? あとまぁ、今塾講師をやっているので少しだけ数値の話を。 50前半なら基礎をやりな。多分模試でその偏差値だとどの模試かによるけど基礎で落としてるところがある。 早稲田志望なら尚更。 早稲田は問題は難しいけど努力して得た知識や解法を裏切らない出し方をある一定はしてくれる。 だから、まずは基礎から。まだ過去問は早い。 頑張れよ
早稲田大学教育学部 Kaito
24
0
不安
不安カテゴリの画像
偏差値はかけ離れてるけど…
とりあえず夏休み明けまで死に物狂いで勉強してみてください。夏休み明けの記述模試なりマーク模試なりでD以上を取れたら、もう3か月死に物狂いで勉強してみてください。そこでCが取れたら充分です。 夏休み死に物狂いでやっても偏差値も5以上上がらず、E判定しか取れないようでしたらさすがに無謀だと思います。浪人したとしても苦労するでしょう。現役は勿論、浪人して合格するにしても最低でもCは必要です。 hikaruさんが誰に何と言われようと神戸大学に進まれたいのであれば、夏休み死に物狂いで頑張って意地でもD以上を取ってください。 志望校下げるのは簡単ですしいつでも出来るので、今すぐ下げる必要はどこにもないと思います。
一橋大学経済学部 まっさーじ
1
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
もう受験まで間に合わないかもしれない
こんにちは! まず不安は誰しもが持つものですので気にしすぎない感じでいくといいと思います! それだけ受験に本気で取り組みやっているという証拠だと思います!!ですので不安を気にしすぎず、とにかく勉強していきましょう! 解決策としては勉強している自分に酔ったりしていくと自信もつくし、勉強が捗っていい結果に繋がると思います! そして、受かるか受からないか別として早稲田を目指して勉強して受験しない限り早稲田には受からないことを頭に入れておいた方がいいと思います!! ⭐️ここでは自分が早稲田に行きたかった理由ついて話をしていきたいと思います!! まずなんで自分が早稲田大学に行きたかったかというと本格的には高2の夏頃から志望校を考え始めました。自分は数学が苦手でとても国立には行けそうもなかったのでそれだったら私立の1番上の早稲田にいってやろうと最初はそこまで深く考えず決めて勉強していました。 ただそこから早稲田について色々調べていくうちになんかすごい勉強以外もサークルも盛んだし、YouTubeで早稲田の人とかをみてもすごいなんか楽しそうでこの雰囲気の中に行きたいと強く思うようになりました。 そこからとにかく自分は英、国、日本史の3教科に絞ってあまり学校のいうことは聞かずとにかく早稲田に合格することを考えて勉強しました。 そして8月のオープンキャンパスに行った時に校舎に入り、先輩方をみたときもう絶対ここにいくと決めました。 自分は部活が7月の終わりに引退でそこから猛勉強をしました。 とにかくどうすれば人と同じ時間やっても効率よく勉強できるのかを常に考えて勉強しました。自分はこんな感じのモチベーションでしたがこれはなんでもいいと思います。志望校を目指す理由を受験生は何かと考えがちですが、自分はこれは別に特に深い理由がなくていいと思います! 例えば早稲田はなんとなくかっこいいなとか憧れるなとかそういう漠然とした気持ちでいいと思います!また、質問者さんがなんとなく思った早稲田にいきたいという気持ちでいいと思います!そのなんていうか直感的な動機というかそういうものは非常に大切で結局もし今勉強を100%できなくて早稲田に行けなかったら絶対に後悔が残ると思います。その後悔とかをなくすためにも是非早稲田を目指して頑張ってほしいと思います! また、とにかくもう早稲田を第一志望に決めたら後はそこに向かって勉強していくだけです!不安を振り払うにはとにかく勉強して勉強していくしかないと思います! ⭐️最後に具体的な参考書などのアドバイスはコメントなどでもお答えするので遠慮なくコメントください!👍 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
47
7
不安
不安カテゴリの画像
間に合うのか
こんにちは! 京都大学薬学部に通うものです。 受験には不安はつきものですよね… 特に競争の要素が強いので周りのレベルは気になってしまうとはおもいます。 しかし、浪人を通して自分が感じたことで 明確に断言できることは、 一定のレベルに達すれば、 周りの出来に関係なく合格ができるということです。 これは自分の感覚的にもそうだし、 例年の合格最低点をみても、 その難易度の割に合格最低点が高すぎるといったことは今までにもありませんでした。 京大の教授の話を聞いたときも、 例年似たようなレベルの生徒が集まる この年だけとても優秀だ などといったことは一切ないそうです。 なにが言いたいかというと、 一定の学力(志望大学レベルの)に達する事が出来れば、 周りがいくら勉強していようと関係はないということです。 自分の周りの京大生も超進学校はいるにはいますが、 ほとんどは地方の公立から3年生のうちに 死ぬほど勉強して間に合わせてきた人たちばかりです。 京大は名前が強いので、 あまりの目標の大きさに敵を大きくしすぎてしまうのはわかります。 自分もそうでしたし、 その影響でモチベーションが低下して現役の時は落ちてしまいました。 ただ、必要な学力を身に付けさえすれば受かるという事実が教えてくれているのは 着実に努力して学力をつけること 京大の問題に慣れること ができさえすれば周りは本当に関係がないということです。 なので焦らずに まずは過去問を1年分解いてみて、 自分と京大の間にどれくらい差があるのかを分析してみてください。 数学の取りたい問題を落としてしまいがち →チャートで基本問題の確認をする 長文が読めない →単語がわからない  or構文が取れていない  or長文に慣れていない のどれなのかを分析したうえで なにを重点的に勉強するのかを考える といった具合です。 大学側が毎年求めている力は同じようなものです。 模試や過去問から、 その求められている力の中で自分に足りないものをしっかりと見極めたうえで それを埋める勉強計画を立てて実行する これを繰り返せば、 十分に夏からでも間に合うと思います。 漠然と焦るのではなく、 まずは敵を知り尽くして計画を立ててみましょう! 応援しています。
京都大学薬学部 jaime
10
6
不安
不安カテゴリの画像
難関校にいきたい
少しきついことを言うかもしれませんが、とりあえず行ける大学に行くとか、とりあえず難関大学に行くという考え止めた方がいいと思います。私が1番大切にしていた事は行きたい大学に行くということです。私は2年生の冬に早稲田に行くときめました。確かにその時はホントに夢のまた夢でした。人にはバカにされましたが、本気で行けると信じて勉強をしました。3年の最後の模試もE判定でしたが、過去問をやり込んで憧れの早稲田に入りました。人間その気になったらできるものだと思います。勉強に才能なんて必要ないです。人が1回でできることを自分は10回しなければいけないのならそうするしかありません。今からでも間に合うので本番まで1日1日を大切にして頑張ってください!!
早稲田大学商学部 WA-O
15
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
残り100日 まだ間に合いますか 慶應志望
結論、間に合うか間に合わないかは分かりません。仮にこの質問に対してどちらかを断言している人がいためちゃくちゃ無責任です。 一つ言えることとしては、可能性が少しでもあるのであれば、余計なことは一ミリも考えずやることやりましょう。そもそもこの手の質問はよく来るのですが全く持って意味を持ちません。僕が間に合いませんて言ったとしたら慶應諦めるのでしょうか、、そんなんでいいのでしょうか。顔も知らない見ず知らずの人に無理って言われただけで志望校諦めるくらいなら、受験はしない方がいいと思います。そっちの方が傷付かずに楽だからです。 厳しいことを言いますが、質問者さんのためを思って言っているのでお許しください。このような質問をしている点、そして文章を見るあたり、受験に対する姿勢がまだまだ甘いと感じます。 慶應を目指している他の人がどれだけいるのでしょうか。東大や京大一橋などの超難関大学を目指している人も滑り止めとして沢山受けます。また、それ以外にも慶應一筋で何年間もサボらずに必死で勉強してる人もいます。そう言った人にあなたは勝てますか?今のまま勝てると思いますか?今のままじゃ恐らく厳しいです。 ただ、まだまだ時間はある。やれることはいくらでもあります。ここまで厳しいことを言いましたが、少しでも悔しいと思ったり焦りを感じたなら、その瞬間から覚悟を決めよう。全てのことを犠牲にしてでも残りの時間全てを勉強に捧げよう。もう余計なこと考える暇はない、やることやるだけです。応援してます。何かあったらいつでも相談してください。
早稲田大学社会科学部 umeadi
32
3
不安
不安カテゴリの画像
志望校選びについて
今の状況からみて、効率良く死ぬ気で勉強して、直前にC判定出るかどうか。と根拠もないことを言ってみます(笑) 文系、理系で異なりますが、どちらにせよ大変ですよ! 気をつけて頂きたいのはがむしゃらに頑張るのではなく、合格から逆算して計画を立て、それを死ぬ気で実行すること。 計画計画と聞き飽きましたよね。。 TwitterでもYahooでも何でもいいですから、「勉強計画」と検索してみて下さい。 このアプリ内だけじゃなくて、色んな人が言ってます。 重要性に気づいて。。(心の叫び) 「死ぬ気で頑張ったら受かる」と思ってる人が多いイメージだけど、それなら誰でも受かりますよ。 僕の掲示板に英語の勉強計画載せてますから、参考にしてみて下さい。
大阪大学工学部 atom
4
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
喝を入れて下さい...
今からでも頑張れば絶対受かるよ!!なんて緩いこと言ってもあなたのためにならないのであえて厳しいことを言いますね。 まず、今の成績、勉強時間でこのままいけば、早慶は100%無理です。それどころか多分マーチも無理です。 コロナで、学校がある日より時間はありますよね。 その中でコロナのせいでとかうだうだ言ってる人とコロナで自分の勉強時間増えてラッキーって黙々と勉強している人に分かれると思いますが、どちらが合格に近づいているかなんて一目瞭然です。 自分だけがコロナで不便になっているわけじゃなくて、みんな平等で同じ状況です。自粛と言われ、家で勉強する生活が1ヶ月以上経つと思いますが、残りの受験まで9ヶ月で、4月から1ヶ月はもう終わってしまっています。5月ですらあと数日で折り返しです。いかに1日が大切かわかりますよね。 僕は受験生にとってこの自粛期間で合否は結構別れると思ってます。当たり前ですが夏が終わってから受験生ってみんな頑張るんですよね。だから、夏明けはあまり差がつかなくて夏前のこの期間に差がつきます。 夏終わるまで頑張れなかった人は自分の周りも尽く落ちています。これって夏終わるまでに実力がつかなかったら受からないとかそういうことじゃなくて、いかに本気で勉強できたかってことなんです。これは自分が1番わかっていると思います。浪人期の僕は本当に自分以上に勉強してる人はいないって思っていましたよ。もちろん成績もついてきています。 夏終わった時に頑張ったなって胸張って思えるように、自分に嘘をついてごまかさないように全力でこの1ヶ月分取り返してください。 まだ夏も始まってないですし最後のチャンスだと思います。国語はできるようなのでせっかく少ない科目で私立は受験できるのにもったいないですよ。 受験合格なんて遠い目標じゃなくても構いません。"とりあえず夏終わるまで"全力で頑張ってください。応援しています。
慶應義塾大学法学部 りー
23
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像