日本史一問一答 星なし
クリップ(9) コメント(3)
12/1 3:18
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
バリバリ
高3 東京都 早稲田大学教育学部(65)志望
日本史が得意科目です。MARCH志望です。
日本史は裏切らないというか、知っていれば得点できて、1番安定する教科なので、これをもっと得点源にしたいと思っています。
そこで、一問一答の星1までは覚えたのですが、私大ではたまに知らないものが出てきたりするので、星なしまで覚えた方がいいですか?
回答
porepore
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
日本史の一問一答の星無しを覚えるべきかについてお答えします
私の意見としては覚える必要はないと思います
私大では教科書に載っていないような語句も出題されますが、そのような問題ではほとんど差がつかないように思います
それよりも、基本的な問題で失点しないことが大事です
また、一問一答の星無しを覚えるよりは英語や国語の勉強をされたほうがいいと思います
やはり、私大の入試で差がつくのは英語であるように思います
日本史の難しい語句に気を取られて、英語の勉強がおろそかになってしまうのは絶対によくないです
日本史に関しては星ひとつまでの語句を完璧に覚えていれば、問題ないです
まずは、星ひとつまでの語句を完璧に覚え、他の教科も仕上がり、余力があれば星無しの語句を覚えればいいと思います
porepore
京都大学法学部
566
ファン
60.4
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
『慶早進学塾』に1年間通い、京大早慶に現役合格 大学で法律を学びながら、慶早進学塾オンラインコースで受験生の指導をしています。 塾に通っているのに成績が伸びない!、独学でなにをどう勉強したらいいの?、京大って実際どうなの?という方、気軽にメッセージ送ってください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
バリバリ
12/1 15:48
回答ありがとうございます🙇
もし早稲田を狙うにしても、星1までを完璧にして取れる所を確実に取るという勉強方法の方が良いですか??
porepore
12/1 16:02
早稲田でも同様です
教科書に載っていないような語句を覚えるより、国語や英語に力を入れるべきです
私は早稲田の法学部に合格していますが、日本史は教科書に載っている語句を覚えただけで合格点が取れました
バリバリ
12/1 16:27
分かりました!
どうもありがとうございました🙇
porepore
12/3 10:17
ただし、早稲田の場合は教科書の端に載っているような語句もしっかり押さえておいてください!
また史料対策も忘れずにやってください!