赤本 何割
クリップ(8) コメント(2)
10/7 18:28
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
さかなくん
高3 神奈川県 早稲田大学志望
単刀直入に聞きます。
この時期、英語の過去問は設問割で何割くらい取れれば順調でしょうか。
自分は5割くらいしか取れてません…
厳しいお言葉でも構いません。
何かアドバイスをください…
回答
umeadi
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
順調といえるのは6割ちょい取れていればって感じです。でも今5割でもそんなに問題ないですよ。過去問はやれば意外と上がります。それにこれからまだインプットもアウトプットもしていくうちに実力はついていきます。なので5割という数字はそんなに悲観するものではありません。頑張っていきましょう!
コメント(2)
さかなくん
10/7 20:36
アドバイスありがとうございます。
私、早稲田の社会科学部志望なんです。
過去問の復習方法など良ければ教えてくれませんか…、
umeadi
10/8 22:37
そうなんですね!
復習方法としてはまずは徹底的に間違えた問題を分析することです。何故間違えたのか。それが問題の読み間違えだったのか、頑張れば解けたのか、時間が足りなかったのか、それとも難問で解く必要のなかったものなのかなどなど。そうして間違えた原因を抽象化して把握します。そして次からはそれに気をつけて解いていくといった感じで良いと思います!