数2B 参考書について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
味噌スープ
数2Bについて、やさしい高校数学という講義系の使用を考えています(2B初学者なので…)。その場合、併用する問題集はどのようなものが良いでしょうか。
回答
RFtennis
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は文系数学でしたので数3以降の話は分かりませんが、数2Bまでは学習していたので数2Bに限った話をします。まず、私は『やさしい高校数学』をやったことがないのですが、初めから始める数学に近しいものだと思います。これ系の参考書は基本的にやり方を説明してくれるものであり、これを完璧にしても計算や基本的な問題を解けるだけの状態です。そこからステップアップするにはやはり公式の導出であったり、数1Aの三角比の続きの三角関数などの公式をある程度は導出できる必要があります。個人的には公式は導出ができる、もしくは知っているレベルに仕上げるのがベストだとは思います。定義、定理は高校数学では導出できないので無視してもらって構いません。ただ、公式は導出したほうが絶対良いです。さらには、問題を解く時に「なぜ」その方針で解くのか、や他の解答はないかなどまで思いを馳せられると尚良しです。個人的に数2Bまでで理解を深められるのは三角比、三角関数だと思います。三角比はおそらく勉強していて途中から単位円が出てきたことに疑問を感じると思います。私の学校ではなぜか急に出てきて流して説明されました。しかし、そこにこそ考え方のミソがあり、それを自分で理解することにより、三角関数に対する抵抗がなくなります。なぜx=cosθ、y=sinθにするのかがよく理解できますから。そのような公式の導出や理解を深めるには問題集としてFocus Goldや青チャートがオススメです。典型的な問題はもちろんのこと、そこそこな問題まで載っており、公式の導出もFocus Goldならコーヒーブレイクなどに載っていることもあります。なので購入を検討するなら私はFocus Goldをお勧めします。細かいことまで調べようとすると載っていることがよくあるので(全ては網羅されてませんが)。参考程度にどうぞ。
コメント(1)
味噌スープ
回答ありがとうございます!