やらなければいけない、でもやる気が出ない
クリップ(0) コメント(0)
1/1 23:07
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
たけ
高1 大阪府 四條畷学園大学看護学部(40)志望
自分は高一、で毎回のようにテストの一週間前になると勉強をはじめます。
でも自分は日々コツコツと努力をしテストなどに挑みたい。
しかし、今日から頑張るぞ!!
と机に向かうのですが続いても1時間それも2日で終わります。
自分では勉強がしたい、でもやる気が出ない、何をしたらいいのかわからないです。
回答
ひびき
東京工業大学工学院
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
二つのことに意識しましょう!
まずは計画を立てることです!
大まかな計画と一日ごとの計画をたてましょう。
大まかな計画はいついつまでに○○を終わらせる。○○を何周するなどです。そしてそれが出来たら一日ごとの計画をたてましょう。そうすることでおおよそ一日にやらなくてはならない勉強の量が把握出来ますし、遅れていた場合は視覚化できます。視覚化することの効果はとても大きいです。自分への戒めにもなります。
2つ目は勉強場所を変えることです。図書館や塾の自習室、学校の自習室のように周りの人が勉強している環境、静かで何かに集中することができるような環境に身を置くことで勝手に集中できます。家の中にこもっているとどうしても甘えが出ますし、全く体を動かさないとかえって勉強も出来なくなります。なので外に出て勉強をすることをおすすめします。カフェなどで集中できる人も中にはいますが、毎回だとお金もかかりますし、周りの人の声に集中を切らされることもあるのでおすすめしません!!ファストフード店などはもってのほかだと思います笑
まずは環境を変えることからやってみてください!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。