計算問題が全く解けない
クリップ(7) コメント(1)
7/26 14:31
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
はるさめ
高2 東京都 北海道大学農学部(60)志望
化学の計算問題が全然できません。
公式を当てはめるだけの基礎問題とかはできても、実験の問題とかになるとどの公式にどう当てはめればいいのかわからなくなります。
化学の計算問題が得意になるにはどうしたらいいですか。
コツとかがあれば教えてほしいです
回答
たいやき
北海道大学薬学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
北大志望ということで、お答えさせていただきます!
①ゴールから逆算する事
例えばpHを求める問題の時
pHを求めたい→pHは溶液の水素の濃度→H+ のmolと溶液の量が分かればいい。
などのように、ゴールから逆を辿る事で見えやすくなることがあります。
必ず過程の1つ1つは基礎計算問題と同じです!
②図を用いること
棒グラフや表などを意識的に使ってみてください!
視覚化することで、どのような計算を実行すべきか分かりやすくなります!
例えば、逆滴定の考えなどに棒グラフはとても有効です!
以上2点が僕の意識してた事です。
最初は誰も出来ません。
問題演習を進めて行きながら、毎度色々な工夫をしてみてください!きっとあなたにピッタリな方法が見つかると思います!
喜びの春を迎えることを、心より期待しております!
たいやき
北海道大学薬学部
5
ファン
3.5
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
北海道大学薬学部薬学科2年です。 総合入試(物理重点)での入学です。 沖縄の田舎からの現役合格なので、力になれるかと思います! 得意教科は物理・化学・数学です。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
はるさめ
7/29 14:40
ありがとうございます!