古文が読めない
クリップ(26) コメント(1)
7/19 20:40
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
受験生
高3 神奈川県 早稲田大学文化構想学部(69)志望
早稲田志望の高3です
古文が読めなくて困っています、
塾でやっている教材や学校の課題もぜんぜん読めず、いつも雰囲気と推測で読んでしまい違った解釈をしています、
もう一度古文単語と文法をしっかりとやるのがいい!という他の質問に対する回答を何度か見ました、やはりそれが1番でしょうか、?
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
もちろんやはり古文において単語と文法は非常に大切です!まずはそこをやっていかなければいけないのですが意外とそれをやってもなかなか古文の成績が伸びないということはよくあります!ではこの単語や文法を覚えても古文が読めないのは次のうちのどれかに原因があると思います。
① 敬語ができなくて主語がうまくとれない
② 古文の読解慣れしていない
③ 古文常識がわかっていない
まずこのなかでも①が1番大切です!!
古文は敬語が頻繁にでてきて誰の動作を高めてとかがわからないとまったく意味がわからなくなってしまいます。古文において敬語は非常に重要です。これが尊敬でこれが謙譲と覚えるだけでなく、どういう動作の尊敬語なのか謙譲語なのかまでしっかり覚える必要があると思います!読解の問題を解いて答え合わせの時にしっかり敬語を確認して主語がわかるとこんなにも違うのかとなると思います!
②は古文にも漢文にも言えることなのですが英語と同じである程度なれていくことが必要なので1日1文くらいは読んでいったほうがいいと思います。(センター過去問や共通テスト予想問題、それができれば河合塾からでている古文演習の参考書、難関私大古文演習など)
③は意外と気にしないのですがかなり大切で、見落としがちなことが多いです!
例えば垣間見とはどういうものなのかや、
単語帳にはのっていない見出すと見入るの違い
見出す(主語は女になって部屋から男をみる)
見入る(主語は男になって部屋の外から女をみる)などなど色々あるので古文の世界をわかるということも大切です。
参考書はマドンナ古文常識がおすすめです!
この3つを単語と文法に加えてやるとかなり古文の成績が伸びていくと思います!参考になれば幸いです!また、いつでも何か聞きたければメッセージでお答えするのでお気軽にどうぞ!(色々質問答えます!)頑張ってください!
TR_
早稲田大学商学部
575
ファン
12.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部に現役で合格しました! いつでもメッセージいただければ24時間以内に必ずご返信いたします! また、回答が少しでも役に立ちましたらクリップしてくれると励みになります🙏🙇♂️ 以下持っている資格、点数です。 英検準一級、TOEIC960
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
mely_
7/20 0:14
ありがとうございます!!
参考にさせていただきます!!🙇♀️