新高3生今の時期の優先順位
クリップ(18) コメント(1)
3/19 11:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
kzma
高2 東京都 早稲田大学文学部(69)志望
春から新高3生です。早稲田文学部志望です。
私立文系世界史選択です。この時期からやっておく、完成させておく物の優先順位を知りたいです。
この下から今の状況と選択肢を書きます↓
英語
・単語(学校で配られたユメタン1を終わらせ、現在シス単を2章まで覚えている)
・熟語(特に何もやっていない)
・文法語法(vintageを2周し終わっている)
・英文解釈(英文読解入門基本はここだを半分ほど進めている)
・長文(特に何もやっていない)
・リスニング(英検の過去問で毎日15分練習中)
国語
・現代文(特に何もやっていない)
・漢字(特に何もやっていない)
・古文単語(速読古文単語を100語ほど)
・古典文法(塾で教えて貰っている)
・漢文(特に何もやっていない)
世界史
・通史(最近初めてまだ古代ローマ)
・一問一答(まだやっていない)
・問題演習(まだやっていない)
部活が5月まであり、毎日何十時間もやるのは厳しいです。
このような状況だとまず何をやったらいいでしょうか?優先順位が知りたいです。
2月の中旬くらいから本格的に勉強し始めたのでまだよく分かりません。めんどくさい質問だと思いますがどなたか答えてもらえると助かります🙇♀️
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
優先順位としては
1 英語
2 古文
3 社会科目(質問者さんの場合は世界史)
4 現代文
5 漢文
こちらのようになると思います!
また、質問者さんは部活をやっているとのことで、限られた時間で成果を出していくためにとにかく隙間の時間を有効活用するのが大切です!学校までの移動には必ず単語帳を持って移動してましたし、それが後々相当効いてくるのでこれは今思えばほんとに重要なことだったなと思います!
ここから具体的にどのような勉強をしていけばいいかですがとにかく大切なのは英語です!こちらの単語と文法を中心にまずは進めていきましょう!
英語
単語帳 シス単orターゲット1900 など
一語一訳でしっかりシンプルに覚えたい人はターゲット1900
ミニマルフレーズなどを使い効率的に覚えたい人はシス単がいいと思います!
個人的にはシス単のが派生語とかもしっかりしていていいなと思います! こちらの単語帳を高3の春までにシス単なら第3章と多義語まで完成させると理想的だと思います!早慶合格を目指すには高3の夏までにシス単1冊を完璧にするのを目標にしていきましょう!
熟語 解体英熟語
こちらはある程度単語、文法が出来上がってから手をつけるといいと思います!(高3の5、6月くらいからでも十分間に合うと思います。)
文法 YouTubeただよびの森田先生の基礎英文法講座orスタサプ関先生の授業
やはり文法は映像で見たほうが講義系よりも早くて理解が深まるかなと思います。自分は受験生時代森田先生の授業で教えてもらいかなりよかったしただよびも今見ていますがかなり分かりやすいので初歩から始めるにはもってこいだと思います!
この授業と並行でvintageなどの問題集をやるといいと思います!高3のうちに文法の基礎を固め、vintageもある程度解けるようになるといいと思います!
解釈 肘井学の読解のための英文法→基礎英文解釈の技術100
解釈はこの2冊をやると良いと思います!肘井先生の参考書をやればある程度の文章は読めるようになると思います!基礎英文解釈の技術100は単語と文法がある程度完成してからでいいと思います!
繰り返しになりますがまずは単語帳と文法をやり、そこから熟語や解釈をやるといいと思います!そしてこれがある程度終わったら英語長文ポラリス1→ハイパートレーニング2まで長文を進められれば理想的です!
続いて国語ですが英語にある程度目処がついてきてから始めるのがいいと思います!おすすめの参考書のルートを載せるので是非参考にしてみてください!
現代文
現代文ポラリス1→現代文アクセスの基本編
この順番で進めていくのがいいとおもいます!これと合わせてYouTubeのただよびで現在公開されている宗慶次先生の動画を見るといいと思います!
次に漢字と語彙ですがこれはコツコツと進めていきましょう。学校でやってるやつやそれがなければ入試に出る漢字と語彙2400がいいと思います!
続いて古文と漢文です!
古文
単語帳一冊(読んでみて覚える古文単語315orゴロゴプレミアムなど)
文法書一冊(富井のはじめからていねいにor元東進の講師の吉野先生のYouTubeのただよびの授業動画)好みで選ぶといいと思います。
敬語 ただよびの吉野先生のスーパー敬語法
読解
古文上達基礎編
古文はまずはとにかく単語と文法を完璧にしましょう。その次に敬語、読解と進んでいくのがおすすめです!
漢文はまだ始めなくても十分ですがやるのであれ
ば漢文速答法がおすすめです!
社会科目はとにかく通史を進めていくのがおすすめです!学校に先駆けてガンガン進めていくといいと思います!!!
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!!
TR_
早稲田大学商学部
545
ファン
12.1
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部に現役で合格しました! いつでもメッセージいただければ24時間以内に必ずご返信いたします! また、回答が少しでも役に立ちましたらクリップしてくれると励みになります🙏🙇♂️ 以下持っている資格、点数です。 英検準一級、TOEIC960
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
kzma
3/19 21:14
こんな質問に丁寧に答えてくださってありがとうございます。頑張ってみます!