オープンキャンパス
クリップ(2) コメント(0)
7/15 20:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
morado
高3 滋賀県 京都大学志望
高3です。
高3はオープンキャンパスに行った方がいいのでしょうか。
私は第1志望は去年行ったので行かないつもりで、第2志望の私大も遠いので行かないつもりでした。
そうしたら親が両方行けとうるさいです。
モチベーションが下がっているわけでもなく、夏休みの貴重な一日をオープンキャンパスで費やすのは無駄かなと思っています。
回答
モアイ
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
地方によりますよねーそれは………
モチベーションも下がってないようですし、無理に行かなくても良いのでは…?
僕は茨城出身で、夏までは関東の学校を志望していたので、6月に第一志望の学祭、8月に滑り止めのオープンキャンパスに行きました。
京大を志望したのは秋以降だったので、わざわざキャンパスに行くことは諦めましたよ。
受験の時に前々日入りすることで、前日に会場への道をチェックしました。
まあ、遠い第二志望は行かないにしても、第一志望は遠くないようですから、気分転換を兼ねて行ってみるのも悪手ではないかと思います。。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。