予備校の課題と自分のしたい勉強どちらを優先するか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
アズカバンの浪人
予備校の予習復習と、自分のしたい勉強のどちらもどっちつかずになっていて困っています。予備校の帰りが22時頃になる日もあり、予習を土日にまわして平日は復習に徹するというやり方でも、うまくサイクルになってません。体調も崩れやすく早起きが出来ない日が続いていて、勉強計画が総崩れになっている状況です。このような状況を改善するためには、まず何をやり、また何を切るべきでしょうか?
回答
ジーニアス
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
予備校の課題をしながら
自分がするべき課題をやるのって
普通だと思いますよ。
受かる人はどっちもやっていると思います。
それをやりきる。
キツイけど頑張る。
諦めなかった人が受かるのです。
どっちか切り捨てて成績を上げる自信が
あるならそうすればいいと思います。
でも、
それだけで本当に受かるのか?
と考えてみてください。
周りにどっちもやり切れている人は
いないのでしょうか?
いるなら
その人に質問するのもいいと思います。
やるんだ。
そういう強い気持ちをもって
頑張ってください!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。