早稲田へ向けての勉強計画
クリップ(5) コメント(3)
2/28 19:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
コウヤ
高卒 神奈川県 早稲田大学志望
早稲田と立教志望の春から浪人するものです。
浪人された方でどのように古典と漢文を勉強したか教えてもらえると嬉しいです。
漢文はゼロからのスタートなのでざっくりでいいので大まかな勉強方法と使うといい参考書を聞きたいです。
古典は文法と単語はそれなりに出来ているのですがなかなか問題になるとスラスラ読むことが出来なくて困ってます。具体的には演習量と古典常識の不足かなと思います。これを含めて古典の苦手をどのように解決すればいいでしょうか?
参考にしたいので話を聴いていただけたらなと思います。
回答
鶏そぼろ
早稲田大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
浪人を決意して早速勉強に取り掛かっていて素晴らしいと思います❗️
古文は単語と文法を抜けがないくらいまで完璧にした後は古文上達45を訳と本文を見比べながら時間をかけて完璧にしましょう
それで読解力は結構つきます。
古文常識に関しては、初めから深く理解しようとするのではなく、結婚や恋愛などの基本的な常識をまず覚えましょう。
上記のことを5月くらいまでに終われると、その後がスムーズに行くと思います。
漢文に関しては自分は9月から始めました。
それでも十分間に合います。使った参考書は漢文早覚え速答法です。この参考書の最後に音読用のページがあるのでそれを暗記するくらいまで音読しましょう。漢文はそれと過去問で十分だと思います。
一年の計画をしっかり立てて頑張ってください❗️
コメント(3)
コウヤ
3/3 20:29
返信ありがとうございます!
遅くなりすいません💦
古典の単語帳と文法書は何がオススメでしょうか?
現在は単語はゴロゴと文法は東進のテキストを使っているので早稲田まで対応できるかが不安です。お時間あるときに返信お願いします!
鶏そぼろ
3/3 22:27
古文単語はゴロゴで大丈夫だと思いますよ。そのかわり複数意味があるものも全て覚えるべきです。一つの意味だけしか覚えていないと傍線部解釈の問題で対応できないからです。
古文文法は吉野先生の講座を取っているのでしょうか?そうでしたら、あのテキストでインプットは十分なのでアウトプットとして仲先生の古典文法の基礎と実践という参考書をおすすめします。
コウヤ
3/3 23:39
ゴロゴは基本的な意味は全て覚えたのであとは全ての意味がわかるように詰めてみます!
テキストは吉野先生の敬語と基礎からの2講座をやってました!
もう一度インプットした後紹介してもらった参考書でアウトプットしてから次に進もうと思います!
コメントありがとうございました!